NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
麻とヴェルヴェット

「コルセットから解放」?

3/8/2018

 
「シャネルは女性をコルセットから解放した」と言われていますが、
それは神話と考えたほうがよいです。
どういう意味かというと、事実ではないということです。

服飾史を見れば簡単にわかることですが、
20世紀初頭にコルセットをやめたのはポール・ポワレです。
しっかりはっきり書いてあります。
だからこれはみんな知っている。

あとついでに言うと、
コルセットが出てきたのが中世後期とされているけれども、
それ以降、18世紀にもコルセットはなくなっています。
ナポレオンの妻のジョセフィーヌの着ていたドレスは、
エンパイアスタイルドレスといって、胸の下からスカートがはじまっていて、
コルセットなんかしていません。
(キーラ・ナイトレーが出てた「プライドと偏見」を見た人ならわかると思うけれど、あれです)
あと、フランス革命のあとも、みんなゆるい格好をしていました。
コルセットはない。

もう1つの正確でない点です。
「コルセットから解放」と言っていること。
解放というからには、それ以前、拘束なり強制なりされていたという前提になりますが、
別にそんなことはありません。
なぜなら、エンパイアスタイルドレスのあと、またみんな、みずからコルセットをつけ始めるから。
女はみずから好んでコルセットをつけていたと、
アメリカの服飾史の先生の本にも書いてありました。

ではなぜこの神話が必要だったのか?
たぶんそれはシャネルの製品を売るためでしょうね。
シャネルを神格化する必要があったのでしょう。
そうしないと売れないから。

だって、ウエストがなく寸胴で、膝も見えてはだめで、
安いジャージのドレスがシャネルの本来のスタイルですから。
今のシャネルとは全然違います。
シャネルはクリスチャン・ディオールが
ニュールックでウエストをしぼってあらわれたら激怒しているんですから、
ああいうウエストがあって、ぱっと広がるスカートなんていうのは
作る気はない。

でも女は、ウエストを細く見せたいんです。
コルセットもしたいし、
今は
コルセットじゃなくて、そこを鍛えて見せたい。

シャネルがコルセットを使うのを最初にやめたわけじゃないのに、
いまだにそういうふうに書いてある。
その裏の意図はなんだろうかと
こちらも考えなければいけませんね。

Comments are closed.

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog