NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
麻とヴェルヴェット

必要なのは統合する力

26/6/2018

 
1年以上、British Vogueを買って読んでみてわかったのは、
日本の雑誌と違って、スタイリングのページが中心だということです。
(そのほかにもブクレジットなどの政治的な話、社会問題、環境問題などの記事も必ずあります。)

日本のファッション誌は、スタイリングのページもありますけれども、
それよりも、商品一点一点の説明に割かれているページが多いです。
あと、スタイリングがしてあるページも、設定されているシーンのバラエティが乏しいです。

その結果、日本のファッション誌ばかり見ていた人は、
スタイル全体を統合的に見るのではなく、
バッグならバッグ1点のみを注目して見るくせがつくようになり、
そうやって、注目した1点をただ集めてスタイリングするので、
全体がばらばらになるのではないか、
と思いました。

おしゃれに見えるとか見えないとかいうのは全体の問題なので、
そのバッグがどのブランドでどうだとか、そういうことではありません。
バッグだけやけに高いものを持つと、
それはそれでおしゃれには見えないです。

たぶん一般の人はルックを見ても視点が全然違うのだと思います。
一点のみ注目するので、全体を構成する力は身につかない。

料理のたとえで言えば、
材料1点1点の味はわかっているけれども、
それらを構成して1つの料理は作れないみたいな、
そんな感じです。

チョコレートとラズベリーは合うかとか、
りんごとシナモンは合うかとか、
いちじくと抹茶は合うかとか、
合う、つまりおいしいなら
ならどうやって統合させようかと、
そういうことを考えて、できるようになったら料理ができるのと同じ。

そういえば、昔、
絵がうまい人は料理も得意だってイラストの先生が言っていたな。
そうかもしれないです。

Comments are closed.

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog