麻とヴェルヴェット
|
さて、もう4月も終わりです。
今年も3分の1が終わったということ。怖くない? さて、それはいいとして、 最近、いろいろな方面から「普及するにはどうしたらいいからわからないから考えて~」 という声をいただきます。 いやいや、そんなことを私が考える必要もないし、余裕もないのですけれども。 それらの方面とは、 ひとつは生け花。 生け花の生徒さんが集まらない、どうしたら生け花をやる人がふえるかしら? 次は、お着物。 着物を着る人がどんどん減って、どうやったらみんな着るかしら? 次は、お茶。 急須がない家庭もあって、お茶を自分でいれて飲む人が減っている、どうしたらいいか? これらを並べてみると、茶道に関係があることですね。 茶道が廃れているし、 そこから派生して発展したものも衰退しているということでしょうか。 本もCDも売れないというし、 要するに、文化的なものがどんどんカットされて、 それに対してお金を使わなくなったということ。 これはみんなの気持ち、興味関心だけの問題だけではなく、 文化的なもの、趣味的なものに使うお金がなくなったということだと思います。 それだけ日本は貧しくなりました。 それを受けてかどうかはわかりませんが、 きのうはルイ・ヴィトンがソウルでショー、GUCCIが上海で展覧会を開催。 こうやって、いろいろなものがお金があるところへ移動していきます。 そんなの嫌だ!と思うなら、 まずは選挙へ行くことです。 そうしないと、今の路線は変わりません。 せめて、夫婦別姓&同性婚を認める候補に投票してくださいね! これがなくて結婚できない人たち、たくさんいます! Comments are closed.
|
AuthorNaoko Kobayashi Archives
September 2023
|