NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン
麻とヴェルヴェット

「ブラック企業」という言葉

18/8/2020

 
最近、一部で「悪」という意味でブラックを使わないほうがいい、
ということが言われています。
その一例として「ブラック企業」という言葉はどうか、
という問題があります。

これは白人はホワイト、黒人はブラックと呼ぶことから
きた問題で、ブラックという色はネガティブでもポジティブでもないのだから、
ブラックと悪を結びつけるのはおかしいということです。

これは本当にそうなんです。
色はニュートラルなのでいいも悪いもないんです。

私は今で言う「ブラック企業」にいたわけなんですけど、
その当時、この言葉はありませんでした。
そこで私は当時、違法企業とか、あそこは治外法権だから、
日本の法律を守っていないという表現を使っていました。

ただ、この言い方だと、相手の感情に訴える力がなく、
私がいくら説明しても、相手はあんまりわかってくれない感じでした。
そういう意味では「ブラック企業」というイメージと感情に訴える言葉は強いです。
あとこれは、実際にそういう企業に勤めていた人たちのあいだから出てきた言葉
ということで、生きた言葉でもあります。

だけれども、ブラック=悪というのがよくないのは本当にそうなので、
何か違う言い方を探したいですよね。
治外法権とか言っても通じないし。
何がいいでしょうかね。
脱法企業とかでもいい感じがしますけどね。




Comments are closed.

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン