NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン
麻とヴェルヴェット

セカンドハンド

21/1/2020

 
きのう、ネット版British Vogueを読んだら、
「2020年は服を一枚も買わない!と宣言はできないけれど、
サステナビリティに配慮して、セカンドハンドを買うわ」というようなことが
書いてある記事がありました。
もう既に堂々と、世界トップレベルのファッション誌がセカンドハンドを扱います。

読み物だけではなく、スタイリングの中にもヴィンテージを組み合わせているものもありますし、
もちろんグレタの記事もあります。

「量より質、古着や中古をスタイリングに組み合わせる」は、
ファッションのメインの流れであることは確実です。

今年も引き続き、チープシックを実践していきましょう。
それは世界のトップレベルのファッション業界の人たちと同じです。



映画「パラサイト」に見る衣装

20/1/2020

 
映画の「パラサイト」、もうごらんになりましたか?
私はもう2回見てしまいました!
ここ最近の映画でダントツの面白さ、そして完成度の高さです。
面白い場面を含めて隙がない!

さて、この映画、絵に描いたような貧乏家族とお金持ち家族が出てくるのですが、
その衣装の表現も見事です。
服を見て、お金持ちそうだなとか、貧乏そうだなとわかります。

さて、お金持ちの服装は大体想像つくと思いますが、
貧乏な家族はどんな服装だと思いますか?
ひとことで言えば、ぱっと見て、なんとなくだらしない感じがする服装です。
高いとか、安いとか、映画なのでわかりません。
だけれども、だらしなくすると貧乏の表現になります。

だらしなくとは、具体的に言うと、ぴしっとしていない感じです。
なんとなくだらーっと伸びています。
なるほどな、と思います。

「ネタバレ厳禁」なので、これ以上、詳しいことは書けませんので、
まだの方はぜひご覧になってください。
アカデミー賞受賞確実の作品です。


ファストファッションセラピー

19/1/2020

 
きのう、カーラ・デルヴィーニュのインスタの投稿を見ていたら、
カーラがもう着なくなった衣服を寄付した団体の投稿が出てきて、
そこに「ファストファッションセラピー」なる言葉がありました。
主催しているのはイギリスのADVAYAという団体です。

ファストファッションセラピーという言葉が出てくるぐらいですから、
多くの人がファストファッションによってなんらかの症状が出ているということでしょう。
買っても、二、三回着たらすぐ捨てるとか、
買い物がやめられないとか、
たくさん持ちすぎて身動きがとれないとか、
お金を使いすぎるとか、
そんなものではないかと思います。

そんなセラピーが必要なほど、状況は深刻です。
ファッションレッスンにいらした方の中にも、
この深刻な状況に陥っている方が数名いらっしゃいましたが、
今ではすっかりよくなり、自信を取り戻しました。

捨てるだけではすまない。
そんな状況にきているのではないかと思います。



January 17th, 2020

17/1/2020

 
町田で開催されている、布博へ行ってきました!
前から行きたいなと思っていた布や糸、パーツの展示会。
ちょうど時間があったので、朝一でお伺いしました。

テーマは「刺繍に恋して」ということで、
刺繍作家さんたちの作品やキットが多数販売されていて、
朝いちばんの会場とともに、人気の作家さんの作品は完売状態!
予想以上の盛況ぶりです。

私は皆さんの熱気に気圧されて、
刺繍ではなく、アクセサリーパーツを物色。
きれいなものがあったので、1つ買いました。

ところで、この会場となっている「町田パリオ」という町田駅近くの駅ビル。
私がたぶん高校生のときにはもうあって、ショップインというお店によく行っていたビルでした。なつかしい!

刺繍そのほか、手作りはいいですね。
久々に材料をいろいろ見て、興奮しました!
19日と20日、そして24日から26日も開催するので、
ご興味のある方はぜひどうぞ。朝いちばんがいいですよ。


ごらんいただきありがとうございます!

17/1/2020

 
私が苦心して作った動画をごらんいただき、
どうもありがとうございます!
まだご覧いただいていない皆さまもぜひごらんくださいませ。
そして、ぜひともチャンネル登録をお願いいたします!

それであの動画、音声が入っていません。
なぜかというと、私が持っているカメラ、
よく見たらマイク用の端子がなかったんですよ!
カメラ本体でも録音はできるのですが、
音声がはっきりしないんです。
よく動画で何を言っているかはっきりしないものがありますよね。
あれは、カメラ本体のマイクで録ったものなんです。

そんなわけで、マイク端子があるカメラを入手するまでは、
音声入りは無理かなと……。
そのためにも、皆さんがチャンネル登録していただくとありがたいわけですね。

それにしても、動画を撮る、編集する、Youtubeに登録する、
動画をアップするという、この一連の作業、大変です。
自分で撮影して編集しているYouTuber皆さんは、ご苦労なことだと思います。
時間もかかりますしね。文章よりずっと。
ネタも探さないといけないし。
これだけ大変だと、なかなかふえないのもわかります。

引き続き頑張って動画制作を続けていきますので、
よろしくお願いいたします!

動画ができました!

15/1/2020

 
初めての動画ができました!
シェアハウス生活についてのvlogになります。
ぜひごらんください!
そして、チャンネル登録をぜひお願いいたします!
そのことにより、より動画を作りやすく、かつ続けることができます。

動画作りに慣れてきたら、ファッションについての動画も作る予定でいます。
そのためにも、まずは視聴、そしてチャンネル登録のほど、よろしくお願い申し上げます!


新しいことにチャレンジ

15/1/2020

 
2020年1月も、もう半月過ぎました。
皆さん、新年の目標に向かって、何か新しいことを始めたりしましたでしょうか?
私は、やっと始めました!

やるやると言い続けて早10か月。
考えたり、準備したりする時間が長すぎました……
けれども、そろそろお披露目できそうです。

何を始めたかというと、動画です。
去年の2月から始めると言っていたのが、延び延びになって今になってしまいました。
きのうやっと1本目の動画の編集がほぼ終わり、
今日はあと微修正するのみとなりましたので、今日か明日にはアップする予定です。

それにしても、動画って撮るのも、編集するのも大変!
特に編集は慣れないのですごく大変です。
私など、デジタルネイティブ世代ではないので、
いまだに新しいソフトを導入したり、
OSが新しくなったときなど、変な汗が出ます。
そしてどっと疲れます。

まだまだ不慣れですが、今年は動画制作に力を入れていく所存でございますので、
よろしくお願いいたします。
公開までもう少しお待ちくださいませ!





よりおしゃれに見せるもの

14/1/2020

 
内田先生のツイッターによると、
養老先生が「資格情報の90%以上は視覚以外から」ということを言っていたそうです。
つまり、見たものだけで判断しているわけではないということ。

ということは、おしゃれに見える人とそうでない人の判断は、
視覚以外の要素が大きくかかわるということになります。

では視覚以外の要素とは?
それはコミュニケーション方法ではないでしょうか。
魅力的なコミュニケーションがあってこそ、おしゃれであることに意味を持ちます。

よく映画やドラマに、おしゃれだけれども意地悪な人、みたいなキャラクターが出てきますね。
ああいうのは、いくら視覚に訴えても、
おしゃれの意味がなくなるということを示しています。

いくらおしゃれをしていても、
コミュニケーションが変だと、全く意味がなくなる。
そしてそればかりでなく、かえって嫌味に見えてしまうこともあるわけですね。


猫が若く見える理由

13/1/2020

 
猫というのは10歳ぐらいになっても、
若く見えるものです。
猫はなぜ若く見えるか。
その秘密は、身体が柔軟だから。
身体も柔軟で、動きが機敏だと、
若く見えます。

これは人間にも言えることです。
身体が柔軟で、姿勢がよく、動きが機敏だと若く見える。
逆に、身体が硬く、姿勢が悪く、動作が遅いと老けて見えます。

洋服では姿勢や動作はごまかせません。
若々しく見せたい場合は、
服ではなく、自分のボディをよくしたほうがいいです。
服でどうにかしようとしても、それには限界があります。
そういえば、着若、みたいな表現はありませんね。

服で若く見せるのは無理ということでしょう。


阿佐ヶ谷姉妹

12/1/2020

 
昔、友達が阿佐ヶ谷に住んでいたので、
阿佐ヶ谷にはよく遊びに行っていました。
北口側のときもあったし、南口側のときもあったので、
両方をうろうろしていました。

そんなわけで、阿佐ヶ谷姉妹が時々気になります。
最近は、阿佐ヶ谷姉妹のモーニングルーティンという動画が面白くて、
よく見ていたんですけれども、
きのう探したら、もう削除されてありませんでした……。

阿佐ヶ谷姉妹さんは、以前シェアハウスをしていたそうですが、
今はお隣同士ですんでいて、いい距離感です。
家族ではない人とシェアハウスという意味で、
私たちと同じなので、興味深く見ていたんですけど、
残念です。

私もシェアハウス生活ですが、
起きる時間が同じではないので、ああはならないです。
まあ、シェアハウスでもいろいろある、ということですね。


<<Previous
Forward>>

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン