麻とヴェルヴェット
|
被服費が減る時代、増額に反転しそうにありません。
それは私たちの収入が2倍ぐらいになったときですから、 一体いつの話?なんでしょうか。 それを見越して、zoomによる中級講座の中身ができました! あとはレジュメをきれいして、参考画像を集めれば完成です。 来週には公開できます。 たくさん買えないのですから、 これからは、新しく買う一枚一枚、慎重にしなければいけませんね。 私のファッションレッスンは、お金を使ってどんどん買っていく人向きではなく、 (そういう意味ではインスタ向きではなく) 自分のスタイルを持って、枚数は少ないけれども魅力的に見せるにはどうしたらいいか、 を教えるものです。 おしゃれは魅力という大きな分野の一つにすぎません。 それならば、魅力的を目指したほうがいい、と私は考えます。 中級の準備が完了したら、またお知らせします。 もちろん、初級も引き続き受け付けておりますので、 ご検討のほど、よろしくお願いします! 日本の家計支出の中の被服費がどんどん減っています。
ニューズウィークの記事に出ています。 こちら。 被服費を節約しているのは全体の傾向です。 一部の人だけではないでしょう。 逆にたくさん使っているほうが一部ではないでしょうか。 もうみんながチープシックを実践しなければならない日本になりました。 というか、もう買うのは消耗品だけでほとんど買わない人が多い感じです。 買わないけどおしゃれに見せたい、そんな方向にいくかもしれませんね。 桜が咲く前、あんなに暖かったのに、
寒い日が連続で、うちでは暖房をつけています。 そこで思い出したのが、学生時代の引っ越し。 通学時間が長すぎたので、1年だけ大学の近くに引っ越しました。 小平です。 都内ですが、昔は湘南エリアよりずっと田舎でした。 それだけならいいのですが、冬寒く、夏暑い。 4月頭に引っ越したら寒くて、電気ストーブを急遽用意してつけました。 寒かったな。 あのころから3月終わりから4月頭は寒くて、まだそれは続いているのですね。 小平は都内だけれども、新宿までは遠いし(今見たら電車で46分とかかかる)、 皆さんが思う都内生活とは違いました。 どうせなら、阿佐ヶ谷とか、せめて三鷹や荻窪のほうが楽しそうですね。 まあ、大学通うために引っ越したので仕方ありませんでしたけれどもね。 人は見るものにも影響を受けます。
今、いいものがなんでも高くて簡単には買えませんが、 いいものを見ることはまだ可能です。 ショップも、ながめるだけでも大丈夫です。 手に入れなくてもいいので、 見るものはいいものにしたほうがいいでしょう。 なぜなら、それは人生のその後の選択に影響を与えるからです。 私はこれを自分で実証済みです。 土日とも雨で寒くてお花見行けませんでした。
残念! 幸い、神奈川県西部はまだ満開でないので、 今週の暇な時間、ぼちぼち行く予定です。 皆さんのお住まいのエリアはどうですか? 片田舎に引っ越したので、 花や鳥、海など、自然の変化が以前より一層楽しみになりました。 特に鳥に興味がわいてきたので、 日本野鳥の会神奈川支部に入りました! これから野鳥観察します。 都内はもう桜が満開でしょうか。
神奈川県の西側はまだまだです。 しかし、今日は寒くて雨でお花見ができませんね! きのうお買い物に出かけたら、 小学生はもう既に半袖短パンでした。 3月末からこの格好。 これが10月頭まで続くのです。 半年はゆうに夏と同じ格好。 これだと途中飽きますね。 飽きないためにも、ちょっと寒めの春も、 トレンチコートが着られて嬉しい、ぐらいに考えるといいでしょう。 トレンチコートって、着られる時期が短いですからね。 今日からデヴィッド・ボウイのドキュメンタリーフィルムが映画館で公開されます!
私は16歳のときテレビ東京で「地球に落ちてきた男」を見たときから デヴィッド・ボウイのファンになり、 幸いなことにライブ会場に行けるエリアに住んでいたため、ライブは3回行きました。 今ほどチケットとるのが大変ではなかったので、席にこだわらなければ買えました。 武道館のライブなんて、当日券で行けましたし。 さて、好きなアーチストがいて、ライブがあるなら、 行けるときに行っておいたほうがいいです。 いつライブがなくなるかわかりませんし、 自分が行けなくなるかもしれません。 今は人気のアーチストのチケットの入手が以前より困難になって、 当たらないといけないみたいになっていますが、 めげずに当たるまで頑張りましょう! 一番後悔するのは、チケットをとろうともしなかったことよ。 (ちなみに私は米津さん、2回行きました。レモンが売れる前ですけど) そうして行っておいたライブは、人生の後半で宝物に変わります。 それは間違いないです。 特に若いうちはモノを買うのに一生懸命になっていないで、 コトに使ってください。 ほとんどのモノは残らないけれども、コトは一生の支えになりますからね。 さて、皆さんのエリア、桜の開花はどんな感じですか?
私が住む海辺の街は、まだ2,3分咲きで、 早くて日曜日が見ごろかな。 都内はもう満開のようですね。 桜もね、1年に1度しか咲きませんから。 そう考えると、人生で見られる回数も少ないです。 はかないものは美しいですね。 私も今年は今まで行ったことがない近所のお花見エリアを回る予定です。 来週が楽しみです! さて春分明け、すっかり春になりました。
しかし、春夏秋冬とか言っている割に、 日本の春は短いです。 ゴールデンウィークになったら、もう初夏です。 春しかできない格好は今のうちにしましょう。 人生の春は短いですよね。 長くなったと皆さんおっしゃっていますが、 伸びたのは秋以降で、春と夏、特に春はちょっとしかありません。 老年期ですからね、伸びたのは。 とにかく春しかできない格好はお早めに。 今日は春分の日です。
ここから本格的に春であり、1年のスタート。 日本は春が学年や年度の初めなのでいいですね。 これまでの1年間と違う気分でスタートできます。 感染症も終わりが見えてきたので、 今年は久々にお花見が楽しめそうです。 着るものやメイクを変えるのもいいですね。 この3年、大して更新しなかったので、 ここから新たに自分のワードローブを構築していきたいです。 私もこの3年間、大したものは買いませんでしたので。 引き続きzoomでファッションレッスンをしていますので、 ワードローブ構築がわからない方はどうぞぜひ受けてください。 中級のレッスンは今作っているところなので、もうちょっとお待ちください! |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
September 2023
|