麻とヴェルヴェット
|
さて、もう4月も終わりです。
今年も3分の1が終わったということ。怖くない? さて、それはいいとして、 最近、いろいろな方面から「普及するにはどうしたらいいからわからないから考えて~」 という声をいただきます。 いやいや、そんなことを私が考える必要もないし、余裕もないのですけれども。 それらの方面とは、 ひとつは生け花。 生け花の生徒さんが集まらない、どうしたら生け花をやる人がふえるかしら? 次は、お着物。 着物を着る人がどんどん減って、どうやったらみんな着るかしら? 次は、お茶。 急須がない家庭もあって、お茶を自分でいれて飲む人が減っている、どうしたらいいか? これらを並べてみると、茶道に関係があることですね。 茶道が廃れているし、 そこから派生して発展したものも衰退しているということでしょうか。 本もCDも売れないというし、 要するに、文化的なものがどんどんカットされて、 それに対してお金を使わなくなったということ。 これはみんなの気持ち、興味関心だけの問題だけではなく、 文化的なもの、趣味的なものに使うお金がなくなったということだと思います。 それだけ日本は貧しくなりました。 それを受けてかどうかはわかりませんが、 きのうはルイ・ヴィトンがソウルでショー、GUCCIが上海で展覧会を開催。 こうやって、いろいろなものがお金があるところへ移動していきます。 そんなの嫌だ!と思うなら、 まずは選挙へ行くことです。 そうしないと、今の路線は変わりません。 せめて、夫婦別姓&同性婚を認める候補に投票してくださいね! これがなくて結婚できない人たち、たくさんいます! きのうは大変いいお出かけ日和でした。
平日なのでお仕事の方が多かったでしょうけれども。 私は今月2度目の都内へお出かけしました。 暑くも寒くもなく、 自分も元気でどこにも痛いところはなく、 好きなものを着て出かけられる日数は、 人生でそれほど多くはないと、 皆さんはお気づきでしょうか。 仕事でお出かけできない日も含めて、 そんな日は多くはないのです。 だからせめてそんな日は、好きな格好でお出かけしたらいかが? 都内にいても、みんな、他人なんて気にしてません。 今、そんな余裕はありませんから。 (お金の余裕もないし) 私は最近、古着が気に入っているので、 きのうも古着のトレンチコートもどきで出かけました。 (セカンドストリートで買った、70年代のLANVINのイタリア製、 1700円でした) 神奈川県西部、冷たい雨の朝です。
私は暖房をつけています。 こんな時期、トレンチコートがお似合いです。 撥水加工していれば、ですけれども。 ちなみに撥水加工はクリーニング店でやってくれます。 クリーニングに出すときに、撥水加工も一緒に注文しておくといいです。 もちろん別料金ですけれども、 やっておくだけで、随分水をはじくので、 こんな雨の日に、気兼ねなくトレンチコートを着られます。 古着屋で買った古いものなんかは、お願いするといいですね。 最近、脚が短く見えるパンツをはいている人をよく見るようになりました。
履いてみて、 脚の付け根のところから横にしわが出るパンツは、 脚が短く見えます。 なぜなら、縦のラインががしわによって横にさえぎられるからです。 前と後ろ、 脚の付け根から横にしわが出ていないか確認してから、 パンツを買いましょう。 着るもののせいで、 脚が短く見える必要はありません。 どうせなら、脚が長く見えるものをはきましょう。 若いときは、時間はまだまだたくさんあって、
時間の使い方を失敗しても問題に感じませんでしたが、 年を取ると、「いい天気の春の日」なんていうのはとても貴重で、 無駄にしたくないと感じるようになります。 この無駄にしたくないというのは、 どういうことかというと、不本意な過ごし方をしたくない、ということです。 だから自分が望んで昼寝をする分にはいいのです。 主に、その不本意は、関係において発生します。 「いい天気の春の休日」なんていうのは、 一生のうち、そう多くはありませんよ。 違うな、と感じたら、 さっさと次へ行くのがいいと思います。 着る服も同じです。 神奈川県西部、きのうはとても寒い日でした。
最高気温が20度以下。 それなのに、うちのすぐ近くであった探鳥会なるものに参加しました。 初めての参加だったのですが、 動いているよりも立っているだけの時間が多く、 寒かった! ウォーキングのときよりは厚着だったんだけれども、 速歩、 普通歩き、 立ってる、 の順で動きがないので、立っている時間が長いとめちゃくちゃ寒いのだ、 ということにきのう気づきました。 でも暑いよりもいいのかもしれません。 日焼けもきついですね。 次回からは対策を考えたいと思いました。 まだ今日、明日と寒いので、 皆さまもお気を付けを。 なんだかもう気温25度ぐらいあって、夏なのかと思いきや、
明日は最高気温が19度と逆戻りで涼しいです。 しかしそれでも高温傾向なのは間違いなく、 うちのバラも次々と咲いてきました。 昔、バラというのは5月終わりから6月のものだったのに・・・ 気温差が激しく、 体調もメンタルも崩しやすいので、 頑張り過ぎないようにしましょう。 頑張りすぎると、後が大変になります。 きのう久々に、ハイブランド買取りショップの服の部門を見に行ったんですけれども、
以前あった、なかなかいい値段のシャネルやなんかが、 ごっそりなくなっていました。 ちょっとおかしい。 最近、メルカリの商品の説明欄に、 「ブランド買取りショップで購入」 と書いてあって、その人のページを見ると、 明らかに私物ではなく古物商のようなラインアップの人を 多く見かけませんか? これは転売ヤーでは? リサイクルショップで買ったものまで転売するとは。 そんな転売ヤーに負けないためには、 ちょくちょくチェックする必要がありますね。 さて、メルカリにディオール展のチケットがとんでもない高額で出ていますが、 さすがに注意喚起のお知らせが美術館側からありました。 キャンセル待ちを狙っていればチケットとれますから、 高額に転売する転売ヤーから買わないようにしましょう。 昔はね、昔というのは1990年代です。
4月はスーツ姿の会社員の女性もたくさん通勤していました。 今はめっきり減りましたね。 私はアパレル会社で、しかも企画室に行っていましたけれども、 ヨウジヤマモトのスーツとか着てましたもん。20代で。 カジュアル化が原因ではなく、 正社員数が激減したからですよね、きっと。 90年代、派遣の社員って、専門職だけだったはず。 そうじゃない人はアルバイトかパートでした。 正社員化が進まないと、 スーツは復活しないでしょう。 スーツね、格好いいんですけどね! 皆さん、桜の花の香りって、御存知ですか?
桜餅は、桜の葉っぱの香りです。 では花は? 生きているお花は、鼻を近づけてもほとんど香りがしません。 だけれども、これを水蒸気蒸留したら、香りが抽出できるのです。 きのう、桜(八重桜)の水蒸気蒸留をしました。 様子はこちらのインスタグラムにあります。 その香りをたとえるならば、杏仁豆腐の香り。 濃厚な杏仁豆腐の香りが桜の花から抽出できました! 杏仁の、あんずもバラ科なので仲間ですから、 同じ香りなのでしょう。 これから引き続きバラ、シャクヤクと蒸留していきます。 どんな香りが出てくるのか楽しみです。 そしてこれらを使って近々ワークショップもする予定ですので、 お楽しみに! 蒸留の様子はインスタグラムにアップしていきますので、 ぜひフォローしてください!よろしくお願いいたします! |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
September 2023
|