NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン
麻とヴェルヴェット

売れていたもの

30/5/2020

 
久々に今書いたものが全部消えてしまいました!
じゃあ、違うテーマについて書こう。

おとといあたりか、
アメリカのニュースで通勤用のカジュアルウエアを売っている会社の株が上がっている
というのを読みました。
たぶんメンズだと思います。
アメリカのメンズの通勤着って、どんななんでしょうか?
業種によっても違うと思いますけれども。

日本ではこの外出自粛の期間、
アパレル各社は軒並み売り上げが減りましたが、
ワークマンと西松屋だけは普通に売れていたという記事も読みました。
これからはワークマンで売っているようなもので家で仕事をしたりするのかもしれません!

そしてZOOMみたいなので会議をやった皆さんはいかがでしたか?
とりあえずシャツとブラウスですよね。
で、ボトムはリラックスできるもの、と。
そうなりますよね。
この状態が続くようだったら、変に服をふやすより、顔うつりがよくなるように
顔を照らす照明を買ったほうがいいかもしれませんね。





ポリエステルは暑いか問題

29/5/2020

 
だんだん暑い日がふえてきました。

この時期になるとふえてくる検索ワードが
「ポリエステル 暑い」というもの。
以前、文章ではポリエステルについて説明を書きましたが、
なんとか動画にできないかということで、
作りましたよ!
ポリエステル、ナイロン、麻、コットンのアイテム比較、
そして、ポリエステルのアイテム4種類比較しています。

結果は見てのお楽しみ。
やってみないと、わからないものですね!

チャンネル登録がまだの方はチャンネル登録を、
そして参考になったなという方は、
高評価ボタンのクリックをお願いします。
それがないと、マイク端子付きのカメラがうちにはきません・・・




お知らせ

28/5/2020

 
緊急事態宣言中、中止していたキネシオロジーのセッションを
6月1日より再開いたします。

それに伴い、新規にセッションを受けたい方もお受けしますので、
ご希望の方はご連絡ください。
折り返しスケジュール等書かれたページのアドレスをお送りいたします。
メールアドレスは fateshowthyforce@gmail.com
(ちなみにセッション料金は45歳未満が6000円、45歳以上が8000円です)

ここで、キネシオロジーとはなんぞやと思った方へ、
少しご説明いたします。
キネシオロジーとは「筋肉反射」という筋肉の反応を使って、
クライアントさんの反応をチェックしながらセッションを進めていくシステムです。
例えば以下のようなプロトコルを使います。
  • 青写真
  • 記憶の部屋
  • ディープレベルスイッチング
  • ネガティブなエネルギーコードの切断
  • インナーチャイルド
  • 不要な誓いを解く
  • 自己破壊プログラム
  • 自己制限的な信じ込み
  • サバイバルプログラム

これらを使って、それまでの気づかなかった信念や思い込みを解除したり、
できなかった動作ができるようになったりします。
わかりやすい例でいうと、
元彼と結婚の約束をしていた人が、なかなか新しい相手ができない場合、
前の彼との約束がまだ有効だったりします。それを解いたりします。

あと私のところで多いのが、
不登校気味だった人です。
全員ではありませんが、その多くが原始反射が統合できていない場合があるので、
原始反射を統合します。そうすることによって、他人とのコミュニケーションがうまくいくようになります。

あとはいわゆる「毒親」に育てられた人が多いです。
親に言われたネガティブな呪縛を取り除いたりします。

アフターコロナはやはり自己実現が大事だな、と思っています。
キネシオロジーのセッションは夢をかなえたい人とか、
自己実現したい人にうってつけです。
自分ではどうにもならないお悩みを抱えていらっしゃる方、どうぞいらしてくださいね。
生きているうちに夢を叶えましょう!

※セッションは女性限定です。セッションルームは神奈川県藤沢市内です。


理由は、地球は有限だから

27/5/2020

 
peaceful cuisineのりょうや君のピアノを弾く動画を見たら、
りょうや君のはいているジーンズがいつもよりよく見えました。
よく見ると、りょうや君のジーンズ、糸で補修した跡だらけです。
さすがです。

ちょうど10年前、ローフードがはやりだしたころ、
りょうや君が初めてローフード(ビーガン)料理教室を開きますとブログで告知して、
その栄えある最初の回に参加したときから、
りょうや君の一ファンなわけですが、
今ではYouTubeのフォロワーが200万人以上もいる、
世界の人気者です。

彼がビーガンなのは地球環境のためというはっきりした理由があるんですけれども、
であるからこそ、ジーンズは補修して履いているんですね。
めちゃくちゃ格好いいですよ!

さて、ではなぜそこまでやらなくてはいけないのか。
なぜなら、地球は有限だからです。

きのうある人のお話を聞いていて、
エネルギー消費の増加とともに人口は増えるということを知りました。
で、もうこれ以上エネルギー消費ができないとなった時点で
人口は減に転じます。
少なくとも日本は、人口増加のピークを過ぎ、
今、急激に人口減に向かっています。
ということは、これ以上、使うエネルギー資源はない、ということです。
その理由が、地球は有限だから、です。

きのう読者の方が、小林さんのトークイベントはちょうど2年前でしたね、
というお便りをいただき、ああ、そういえばそうだったと思い出しました。

あのころよりもいっそうチープシックが必要ですね。
もう大量に買って捨てる時代は戻ってきません。
もう既に私たちは大量の地球資源を使えない時代に突入しているからです。



ウエストを大きくする方法は?

26/5/2020

 
大き目のウエストを小さく詰める方法の動画を皆さん、
見ていただいているようですが、
では、小さいウエストを大きくする方法はないのか、と聞かれました。
簡単に大きくする方法はないです。

ウエストをほどいてもいいですけれども、
たぶん縫い代は1.2 から1.5ぐらいしかありません。
しかもウエストだと、ベルトがあったりしますから、
ベルトを伸ばさないといけません。
昔の人は、ベルトをはいで大きく出したりしたようですが、
同じ布を手に入れられるわけではないので、
余り格好よくありませんし、
めちゃくちゃ手間がかかります。
お直しに出したら、相当取られると思います。
1万円とられてもおかしくないぐらい、
時間も手間もかかる仕事です。
そこまでしてやる必要はないと考えます。

服に関してはほとんどが大は小を兼ねる、です。





6月になったらもうセール

25/5/2020

 
あと1週間ばかりで6月です。
6月になったら、ぼちぼちセールが始まります。
実際、今年は婦人服の売り上げが激減していますので、
もう既に1割から2割引きで販売しているところが多いです。

さて、人によっては今回のコロナで経済的な影響を受けていない人もいると思います。
そういう方は今年はワードローブを充実するチャンスかもしれません。
セールは早いと思いますし、
ものもたくさん残っています。

一方、影響受けた方は?
もう今年、ワードローブをむやみにふやすのはやめておきましょう。
お金はあるときに使いましょう。
ローンとか組まないでくださいね。

さて、今週も外出自粛で頑張ります!


季節感も薄れる今日このごろ

23/5/2020

 
おとといあたりは昼間の気温が14度みたいに
すごく寒かった湘南エリアです。
もちろん暖房をつけましたし、
しまおうと思って洗ってしまった中綿が入ったジャケットを
また着ました。
5月も半ばを過ぎてもまだ寒い日があると思えば、
夏日もあったりです。
こうなると、着るものの季節感がどうのこうのとは言っていられません。

特に今のように外出できないときは、
着るものは、暑い寒い、雨が降ってる降っていないによって決まります。

季節感重視だったのは90年代まででしょうか。
あのころは、夏用のサマーウールのスーツとか
売っていたし、
実際に着ていましたよね。
今、そういう人は銀行員とか保険の営業ぐらいでしか見ません。

もうしょうがないですね。
気候は変わってしまいました。
寒いときは防寒しましょう。



古着の回収が中止されている

22/5/2020

 
今、うちの地域では
この期間に古着を捨てる人が多すぎたため、
回収が一時中止となりました。
集められた古着は今まで全部輸出していたそうで、
今はそれがストップしているからだ、ということ。
今どこかにためているらしいけれども、
それがいっぱいになったら、焼却処分になるそうです。
うちのほうは、焼却処分するごみは有料なんで、
古着も資源ごみではなくて、有料ごみになるかもしれません。

本当に、たくさん買っててたくさん捨てる時代が終わりになりつつありますね。





カプセルワードローブを作るには

21/5/2020

 
カプセルワードローブの動画、ごらんいただけたでしょうか?
なんだか普通は33枚でやるらしいのですが、
そんなに要らないので減らしました。

本当は実物でやるといいんですけれども、
あれを全部買ったらいくらでしょう?
たぶん30万円でも足りません。
無理です。

ところで、一応、カタログ内という枠を作ってやったのですが、
黒以外では難しかったです。
本当は白いカジュアルな上着があったらよかったのですけれども、
真っ白のテイラードカラーのジャケットしかカタログにはなくて、
それは日常的には着ないよね、ということで取り入れませんでした。
また黒のテイラードカラーのジャケットは意識的に入れませんでした。
今スーツ以外でテイラードカラーのジャケットの人って、
あんまりいないからです。

あと、白いカジュアルなワンピースもなかったんです。
総レースのだけ。
総レースの白いワンピースで会社には行かないですよね?
シャツワンピースみたいなのがあってもいいと思ったんですが、
なかったです。

ということはつまり、売るほうはカプセルワードローブ的な発想はしていない
ということです。
逆に、これ1つ買うと、あれもこれも買わないと合うものがないな、
というアイテムが多いです。

実際にカプセルワードローブを作る場合は、
一遍には無理で、2,3年かけてやることになると思います。
そうでないと、なかなか集まりません。
そして1週間もしくは8日間違う格好をすればいいのだったら、
もう少し減らせます。




YouTube:カプセルワードローブ

19/5/2020

 
春夏物30枚+靴バッグで96通りの着こなしができる
カプセルワードローブのご紹介です。
カプセルワードローブとは、ミニマリストの皆さんがよくやる
最小限で着まわすワードローブ術です。
ディノスのカタログの春夏号から切り抜きました!
ですので黒いアイテムが多いです(本当は好きじゃないんだけど)。
けれども、縛りがなかったら、
好きな色、アイテム、デザインで作ることは可能です。
無駄なものを減らしたい方、ぜひごらんくださいませ!
あと、よかったら「高評価ボタン」のクリックもよろしくお願いしますね。

さてこの動画、写真を100枚以上も使ったら、
ソフトが落ちる落ちる。
おかげで何度もやり直しました!
途中でこれはだめだと気づいて、一つ動かすごとに「保存」です。
今までで一番の労作ですので、皆さん、見てくださいね!!


<<Previous

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン