麻とヴェルヴェット
|
朝起きるとがっかりし続けて早6年ぐらい?
今朝は、まずまずという感じ。 今思い返すと、6年前の選挙のとき、 ある講習会に参加したんですけれども、 そこに参加していた10人ぐらいの20代後半から30代の女性、 誰も選挙に行ってなかったんですよね。 心底驚いた。 アーチストやミュージシャン、デザイナーで投票を呼び掛けるのは、 日本では少数派。 けれども、世界を見渡せば、トップレベルの人、 例えばマドンナもテイラーも投票を呼び掛けるのは当たり前。 ビリー・アイリッシュも、投票のための登録ブースを自分のライブ会場に設けていました。 そういう態度をとるのが最高に格好いいんですよ。 日本ばかり見てると、世界に取り残されてしまいます。 そうならないように、皆さんも気を付けて! 本日言いたいことはただ1つ。
皆さん、選挙に行ってくださいね、ということ。 ファッションは平和と表現の自由がないとできません。 また、景気が悪いときに、ファッションって発展しません。 このまま日本が今の路線で進んだら、 おしゃれもファッションもなくなります。 このブログを読んでいる皆さんは選挙に行ってくださいね。 よろしく! 近年、服の洗濯による環境汚染が問題になっています。
合成洗剤の問題もさることながら、 化学繊維の服を洗濯することにより発生する小さな繊維が海へ流出する問題です。 天然繊維ならいいんです。 コットンや麻なら自然に還ります。 だけれども、化学繊維はそうはいきません。 そこでついにステラ・マッカートニーが、 「服はあんまり洗わないで」と注意喚起しました。 もちろん下着や汚れたものは洗うのはいいんですけれども、 ほとんど洗わなくていいもの、例えばコートなんかは洗う、 つまり全体洗浄しないでということです。 元の記事はこちら。 それからもう一つ、 これは私もいろいろ書いていますが、 洗わないほうが服は長もちします。 いい服を買って、長もちさせる、 それが世界基準のおしゃれです。 間違っても、「ファストファッションの服をたくさん買って、 短期間で捨てる」ではありません。 そんなことは、世界最高峰のデザイナーたちは言いません。 日本のように高温多湿の夏だと、洗濯しないわけにはいきません。 その場合は、天然繊維がベスト。 インドやその他、暑い国にならえばいいわけです。 コットン、リネン、シルク、これらの素材がそれに当たります。 ファストファッション寄りの日本の雑誌はこんなこと、書かないでしょうけれど、 皆さんも意識を高くもって、トップのデザイナーの言うことを聞きましょう。 服飾学校も出てないし、 アパレル産業での経験もない人たちの言うことを鵜呑みにしてはいけません。 この1週間、うちの前の道を毎日のように救急車と消防自動車が通ります。
事故が多いみたいです。 皆さんもお気をつけください。 それだけではなく、 人間関係のもめ事も多いようです。 この時期のもめ事は致命的でして、 修正不可能かもしれません。 変化の時期なので、 後戻りできないものが多いと思います。 そういうときは、過去にしがみつかないで、 新しい方向へ行ったほうが結果的によいです。 過去はもう既に終わっています。 新しい選択をしましょう。 今回も期日前投票へ行ってきました!
私、今まで行かなかった選挙は一度もありません! 何回行ったのかな。 さて、神奈川県と言えば、デートスポットとして有名な箇所が何か所かあります。 もちろん湘南、それから箱根、そしてなんといっても横浜のみなとみらい地区や山下公園のあるエリア! ドラマでもよく出てきますね。 私もあのエリアは好きで、年に数回は行きます。 特に山下公園から外国人墓地へ向かうエリアが好き。 さてそんなところにカジノを作ろうとする動きが起きています。 昔から横浜に住んでいたり、よく行っている人が聞いたら、 「あり得ない」としか思えないことです。 あそこは、賭博にふさわしい場所じゃありません。 今回、神奈川県にはカジノ推進派が立候補していますから、 なんとしても阻止しなくちゃね! これを読んでいる神奈川県民の皆さんは、よーく考えて投票してくださいね! そしてその他の県のこれを読んでいる有権者の皆さんも投票に行ってください! 忘れないでね! 湘南エリアって、結構、大学がありまして、
大学生がたくさん住んでいます。 きのうの夕方見た男子。 たぶん大学生ですけど、古着を着こなす素敵なおしゃれ男子でした。 初めて見る顔なので、最近引っ越してきた人かもしれません。 なんで古着ってわかったかというと、 私たちがいつも行く古着やさんのロゴ入りトートバッグをもっていたから。 アーミーっぽいジャケットが古着のようで、 インナーはTシャツ、パンツはタックのあるリラックスフィットのものでした。 やっぱり湘南にはおしゃれ男子が多いです! みんな、工夫したおしゃれで素晴らしいです。 プラダの「私たちはサステナビリティにコミットメントします」
という内容のヴィデオを見ました。 持続可能性のある社会のために、当然のことなのですけれども、 日本ではあまり重要視されていません。 (はっきり言って、遅れています) そのためにも、一つのものを長く使うというのはとても重要です。 けれども、先日のクライアントさんが、 「〇〇さん(なんかファッションの本を書いているらしい人)は、コートは5年で捨てると言ってました」みたいなことを言ってました。 プラダに行って、聞いてみてほしいです。 プラダのコート、5年で捨てるかって。 ファッションのトップのほうでは、持続可能性と環境のためにいろいろ対策をとることは当たり前。 コスパだの、すぐ捨てるだの言っているのは、 すごーく下のレベルの人達です。 そんな下のレベルの人たちが言うことを聞いても、 仕方ないと思うのだけれども。 まあ、若い世代は持続可能性についても、環境についても関心があるので、 そちらは安心ですが。 今後の予定です。
7月28日(日) ファッションレッスン初級(+婚活講座) 若干名空きあり 8月下旬 ファッションレッスン中級 9月下旬 ファッションレッスン中級 10月下旬 ファッションレッスン上級 ※7月28日(日)のファッションレッスンの後、オプションの婚活講座ですが、 もう既にファッションレッスン初級を受けた方で、婚活講座を受けたい方は参加可能といたしました。 7月28日(日)17時30~18時30分 @JR藤沢駅徒歩5分圏内 受講料は5000円です。 結婚相手になり得る人かどうか見分ける方法と、 Goサインの見分け方などやりますので、ご希望の方はぜひどうぞ! fateshowthyforce@gmail.comまで、メールの件名「7月婚活講座」とし、 お名前、携帯番号をご記入の上、ご連絡ください。 先日も書いたのですが、
職業訓練校、本当にお勧めです。 非正規で、転職する場合、 雇用保険を払っていたなら、1度、職業訓練校をかませるといいです。 専門職につけるかもしれないし、 新しい技術は覚えられるし、 就職は企業側からオファーがくるし、 先生は履歴書のチェックもしてくれるなど、 至れり尽くせりです。 雇用保険も、学校までの交通費も出ます。 近くの職業訓練校を調べてみてください。 かなり大手の企業を辞めた人もきてくるぐらいです。 余り情報が外に出ていませんが、 利用しない手はないです。 転職で悩んでいる方、一度検討してみてください。 NetflixとSpotifyがあれば、
ほかの娯楽関連はいらないぐらい充実してしまいます。 昔はCD買ってたのが、過去のも含めてほとんど聞けるし、 映画も去年公開のがすぐ見られるし、 本当、これに関してはいい時代です。 で、相変わらず「テラスハウス」が面白くて毎週、楽しみにしているのだけれども、 その中で、みんな受け身だよねという話が出てきます。 (特に男子) 失敗するのが怖いのかな。 受け身の人が以前よりもふえたような感じがします。 だけれども、大災害を防ぐためには、 小さな失敗で止めておくことが肝心です。 何もしなくて大きくなりすぎたら、壊れたときがすごく大変。 修復のエネルギーと時間は半端ないです。 皆様もお気をつけて。 ※「テラスハウス」でも男子が受け身という話が出ましたが、 それについてどうしたらいいかは婚活講座でやりますね! (もう受けた方は、例の順番が最後までいったらGoサインなので、 自分で誘ええばいいですよ。向こうも待ってるよね) |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
May 2023
|