麻とヴェルヴェット
|
おとといあたり、KENZOの新しいクリエイティブディレクターにNIGOが就任という、
ファッション界では結構大きい出来事があったのですが、 日本ではもうニュースにもなりません。 これは日本人の購買力が70年代と同じレベルというのも関係していると思います。 世界基準のものはもう日本人にとっては高いものばかりなので、 世界的なブランドは、一部ハイブランドのバッグをのぞいて、 特に服はもう関心がない人がほとんど。 高田賢三さんは文化服装学院出身で、 学校にいるときも何かと先生の話に出てきました。 KENZOというブランドは売却されて、途中から高田賢三さんのものではなくなりました。 そのブランドに、同じ文化服装学院出身のNIGOが就任ということは、 ちょっと先祖返りの意味もあって、少しは話題になってもいいのにな、 と思いますけれどもね。 まあ、これが日本の現状です。 今年は台風がこなくていいなと思ったら、きました、台風。
湘南エリア、早朝はすごい大雨でしたが、今は小降りです。 このまま去ってくれればいいですが・・・。 そうそう、不織布マスクって、濡れると効果がないから濡らさないようにね。 濡れたら取り換えです。 話はかわって、 アメリカではコレクションやら、METGALAやらやっていますが、 皆、マスクしていません。 もう大丈夫なんでしょうか? あ、そうか。簡単にPCR検査受けられるから、受けてから参加しているのか。 うん、そうですね、はい。 私らが住んでいる国とは違いますからね。 できるというものです。 いいものを見る目を養うために、 まずできることについての動画です。 まずは何か一つアイテムを決めて、こだわって集めてみようということです。 皆さま、何かお好きなものを集めてますか? 私は別に集めてはいませんが、 帽子をいつもかぶるので、帽子が多いです。 けれども、結局、気に入ったものばかりかぶることになるんですけどね。 引き続き、高評価ボタンのクリック、 よろしくお願いいたします! もうすぐお彼岸ということで、
うちの家に入る私道の脇の地面のところ、 ヒガンバナが満開です。 これ、私が植えたのではないのですけれども、 昔からあります。 以前は畑だったところなんですが、誰が植えたか不明。 だけれども、なくなることなくもう何年も咲いています。 シュウメイギクも咲いているし、 植物は正確。 金木星も咲いているし、栗も出回っていますしね。 秋はきていますよ! 10月はちょっと感染が落ち着きそうで、 よかったです! 他人に対して注意を促していたにもかかわらず、
きのうは自分が寒暖差でアレルギー症状が出てしまって、 きのうは何をやっても鼻水が止まらず。 こうなるともう何もできません。 年に3回ぐらいなります。 暑いと感じても、 むやみに薄着になるものじゃないですね。 今の時期、鼻水が出たり、頭痛になったりすると、 ウイルス感染じゃないかと心配になってしまうので、 気を付けないといけませんね。 幸い、きのう1日、葛根湯を飲んで早く寝たら、 今朝はとまりました。 寒暖差がある日々はまだ続きますので、 お互い注意していきましょう。 今年の夏、よく着たのは、
WEB連載でご紹介した鎌倉シャツのオーダーシャツです。 リネン素材で作ったもの。 これは本当によく着ました。 メンズ仕様なので、ビッグシルエット。 丈も長いです。 で、何がいいかって、 洗濯してもすぐ乾くこと。 出かけて、汗をかいても、さっと洗って干せば、 半日で乾きます。 リネンなので、洗えば洗うほど風合いがよくなって、 今はちょうどいい感じ。 また、リネンはびしっとアイロンをかけてなくても許されるので、 コットンシャツほど気にする必要がないのもいいポイント。 改善点は、胸ポケットはいらないということ。 メンズ仕様なので、位置が低すぎ。 あとあっても使わない。 来年、色違いで作ろうかなと思っています。 私は「TPO」という言葉は使いません。 私が重要だと思っているのは、シーンと目的。 プレイスは場所とか空間といった、漠然とした一定の形を持っていない場所のこと。 一方、シーンは背景とか風景という意味で、 具体的に何があるとか、どういう色かがわかる特定のエリアのこと。 もちろん映画やドラマの2幕1場の「場」にあたるのがシーンです。 そんなシーンに合わせるというのはどういうことなのかを学ぶには、 映画やドラマがうってつけです。 で、今、Netflixで『海街チャチャチャ』というスタジオドラゴンといって、 『パラサイト』を作った会社が作っている韓国ドラマを見ているのですが、 このドラマ、シーンと衣装、小道具の合わせ方が徹底しています。 第五話では、海と空の色と、主人公が手に持つ傘の色、 そして主人公のワンピースの色を合わせてきました。 ここまでやるのはなかなかないです。 それと、キャラクターを表現するために、主人公がはいている靴はいつもロジェ・ヴィヴィエです。 適当にやっているドラマもあるので、全部が見本になるわけではありませんが、 水準の高い映画、ドラマはいいお手本になります。 シーンに合うってどういうことかわからない場合は、映画、ドラマを見てください! ↓海のシーンの動画がありましたので、ご参考までにどうぞ。 きのうからまた暑さが復活した湘南エリアです。
けれども、秋はちゃんときていまして、 もうヒガンバナのつぼみが上がってきていました。 あと、シュウメイギクも、もう咲いていますね。 気温と季節感が一致しない最近ですが、 花がちゃんと咲くのは、 気温の変化より太陽光線の変化のほうが重要ということなんでしょう。 秋の花を見ると、やはりこの時期、秋色のほうが似合うということがよくわかりますね。 9月に入って、低温、そして天気が悪い日が続いています。
今日の湘南エリアも雨。 ところで、室内の湿度もとても高いです。 からっと晴れた日が少ないことも影響していると思います。 梅雨からずっと除湿器を稼働していますが、 1週間ぐらいですぐに水が満杯になります。 除湿をしないで放置しておくと、 当然、かびが生えますので、 バッグやジャケット等の皮革製品、そしてもちろん靴は気を付けて。 冬が来るまで湿度が高い日々が続きそうです。 タンス用の小さい除湿器があるので、 それを使うのが賢明かと思います。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
November 2023
|