NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン
麻とヴェルヴェット

YouTube:セーター+α

20/10/2020

 
私、このスタイルとってもお勧めなんだけれど、
やってる人、少ないんですよね。
簡単なんで、みんなやってね。
今しかできないよーー


首に巻くといいよ

20/10/2020

 
きのうは一気に寒くなって、びっくりしましたね。
歯医者に出かけたのですが、
もうダウンジャケットを着ている人がいました。
たしかにそれぐらい寒かった。

でも、今もうダウンジャケットを着てしまうと、
これから4月過ぎまで着ることになって、
絶対に飽きてしまいます。
もうちょっと我慢して、
この時期は首へスカーフ、ストール、マフラー、
何か巻くとセーター1枚分ぐらいの暖かさになりますよ。
プラス帽子をかぶれば、ジャケット1枚分ぐらいです。

ちなみに、私は家の中でもシルクのスカーフを首にまいています。
暖かいです。

本格的な秋冬スタート

19/10/2020

 
天気予報を見たら、
これから先、最高気温は20度前後で、
最低気温は11~13度という感じでした。
そろそろ冬が見えてました。

毎回書いているけれども、
早めに季節を先取りしたほうがおしゃれに見えますので、
もうどんどん冬物を取り入れていきましょう。
例えばセーターとか、ロングブーツとか。

そうそう、私は最近、セーターはセーターと表記することにしました。
「ニット」というのは編地という単語、もしくは編むという動詞なので、
セーターまでの意味はなく、
英語の記事を読んでいると、セーターのことは決してニットと表記されることはないため、
私もセーターはセーターとすることにしました。
日本で使うにしてもそのほうがわかりやすいです。
ニットといっても、セーター、帽子、靴下、パンツ、スカート、上着と、
いろいろありますからね。





いきなり寒い

18/10/2020

 
きのうは日中の気温が13度、しかも雨が降っていて、
寒い冬の日みたいな感じの湘南エリアでしたが、
皆さまの地域はいかがでしたか?
私は暖房をつけました。

さて、今年は梅雨ごろから湿気がひどくて、
6月からずっと、除湿器をつけっ放しの状態です。
先週点検したら、冬に着るもので、
なんとなくかびくさい感じのものがあったので、
洗い直しました。
ポリエステル繊維の表面にかびが繁殖するようです。

学生のころ、11月になったらウールのコートを着ると決めていたのですが、
今年も11月からはウールのコートを着られそうです。

ポリウレタン

17/10/2020

 
長く着たいと思っているもの、
特にコートなんかでは、
ポリウレタンが入っているものは避けますけれども、
消耗品類は避けようがないです。
例えばタイツと下着。

特に下着はね、
ポリウレタン20パーセントとかざらなので、
仕方ないと思っています。
また激しく洗うので、1年もつかもたないか。
大体伸びますね。

私は数年前に、お腹に湿疹ができて、
かゆくてたまらなくなって以来、
冬は特に無縫製の下着を愛好していますが、
これがポリウレタン率が高くて、
いつもまとめて買って、
総とっかえです。
ちなみに今はグンゼにたくさん無縫製のものがあるので、
グンゼです。
日本製だしね。


再び「〇〇史上最」探し

16/10/2020

 
探し始めたら、たくさん見つけました。
以下どうぞ。
「ビエラ史上最高峰」
「GFXシリーズ史上、最大」
「酵素系ブライト史上最強」
「ヤクルト史上最高密度」
「ワイドハイター史上最強」
「ダノン史上最強」
「自分史上、最大画面」
「ミズノ史上最高の反発性」
「花王史上最高の洗浄基剤「バイオIOS」」

ざっとこんな感じでした。
家電、食品、洗剤ですね。
ヤクルトとダノンはパッケージに書いてあります。
ちなみに「自分史上、最大画面」って、ソニーのテレビなんですけど、
ソニーって、広告にオリジナリティがあるイメージだったのですが、
これだと独創性がありません。いいのでしょうか。
広告会社が同じだから、似たような文言になるのでしょうか。
ちょっとしたバリエーションも含めると、
まだまだありそうで、面白いです。

例えば、私が今から本の題名を考えるのだったら、
これは使いすぎだよということで、使いませんね。


いろいろな一軍

15/10/2020

 


最近、いろいろな「一軍」がありますが、
きのうは、一軍コスメって何? という話になりました。
たぶん、いつも使っているコスメのことだと思うのですが、
違うのでしょうか。
ということは、二軍コスメはいつもは使わないコスメ?
ってことは、要らない、もしくは買ったけどあんまり使わないコスメが二軍で、
コスメをたくさん買う人の中には、
そういったあんまり使わないコスメを持っている人がいる、
ということになりますね。

私はコスメに関しては、
最近、特に力を入れていないので一軍も二軍もないです。
終わったら、次に似たようなものを買う、です。
コスメをオーガニックのものにどんどんかえていったら、
だんだん要らなくなってしまいました。

そうそう、きのう動画をアップしたので、
見ておいてくださいね。

YouTube:裾がほどけたときの応急処置の方法

14/10/2020

 

大きすぎるウエストを細くする動画がとても好評なので、
第二弾として、裾がほどけたときの対処方法についてです。
2種類ご紹介しています。
一つのものはみんな、知らないのではないかな。
私は20代のころからやっていますよ。
ぜひごらんくださいませ。
そして「高評価」ボタンのクリックもお忘れなく。

お出かけ着

14/10/2020

 
先週、たんすの中のものを出して点検、
日干しはしませんが、
風に当てたりしていました。

ただ、今年はご近所以外にはお出かけしそうにないので、
お出かけ着を着る予定がありません。
仕方ないので、現在、部屋に飾っています。
気分だけでも、ということで。

最近は以前より、もっと普段着とお出かけ着の差を出していたので、
そのお出かけ着を着ないとなると、
それはそれでつまらないです。
今年の冬は本格的な外出禁止だろうし。
しょうがないから、家で着るかな。


スポーツウエアやアウトドアウエアのブランド

13/10/2020

 
おしゃれブログのほうにも書いたのですが、
最近、アウトドアウエアとかスポーツウエアのブランドが、
それぞれデザイン性が高いバージョンを出していて、
いいものが多いです。
さっきも見ていたら、靴で有名なメレルもアパレルを出したということで、
これもなかなかよい。
機能性も高いし、デザインも悪くない。

問題は、これらのブランドって、
実店舗に行かないと、どういうものがあるかわからないということ。
ヘリー・ハンセンなんかも、実物を見ると、
これいいじゃない、とかわかるんですが、
そこまでたどり着く人とつかない人といますよね、きっと。

機能性が高く、デザインもいいなら、
それに越したことはありません。

これからダウンコートをよく着ることになると思いますが、
そういうものもアウトドアウエアのものはなかなかよいので、
探している方はチェックしてみるといいと思います。



<<Previous
Forward>>

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン