麻とヴェルヴェット
|
アカデミー賞衣装デザイン賞とヘアメイクを受賞した作品を見るつもりで、
Neflixをつけて、ドキュメンタリー賞をとった作品を見てしまいました。 「オクトパスの神秘」です。 タコについてのドキュメンタリーです。 タコの知能がそんなに高いなんて、知りませんでした。 犬猫と同じ程度なんだそうです。 タコと人との交流を描いていて、最後は号泣です。 (当分、タコを食べる気がしません・・・) 題名だけだと見ようと思わない感じなのですが、 面白いのでぜひごらんください。 さて次こと、アカデミー衣装デザイン賞の作品を見ます! 動画アップしました。
日本の夏が長いから、春物、秋物は着る期間が短いよ、という話です。 引き続き、高評価ボタンのクリック、よろしくお願いいたします。 それにしても、いいものを長く着ましょうとか、 靴はお手入れしてしまいましょうとか、そういう動画を作ると、 必ずや、登録者が減るんですね~ チャンネル登録がまだの方はチャンネル登録もよろしくお願いいたします! なんと気が付けば明日からゴールデンウィークなんですね。
藤沢市はまん延防止等重点措置の措置区域には入っていないんですが、 措置区域に囲まれていますし、ゴールデンウィークに海岸に人が集まると予想されますので、 特にお休みのときは来ないほうがいいでしょう。 (平日の日中はそれほど人が集まっていません) 住んでいる地域によってかなり違うと思いますが、 神奈川県は今年のゴールデンウィークもおとなしくしていろ、 という感じです。 ちなみに、藤沢も江の島がオリンピックのヨット競技の会場になってるんですよね。 オリンピック、都民だけの話じゃないんですよ。 夏場はよりいっそう、海へは近づけなくなりますね。 きのうは例年より1か月遅れのアカデミー賞でした。
衣装デザイン賞とメイク&ヘア賞は「マ・レイニーのブラックボトム」という作品。 なんか聞いたことがあるなと思ったら、Netflixにある作品でした。 まだ見ていなかったので、後で見たいと思います。 そのほか、Netflix作品がいろいろ受賞。 ドキュメンタリー賞「オクトパスの神秘」 美術賞・撮影賞「マンク」 短編アニメ賞「愛してるって言っておくね」 短編映画賞「隔たる世界の二人」 これら全部Netflixで見られる作品。 ノミネートも含めたらもっとたくさんあります。 映画好きはNetflixに入らなければ、ですね。 今年はゼンデイヤの真っ黄色のヴァレンティノのドレスがよかったです。 ランバンの元クリエイティブ・ディレクターのアルベール・エルバスさんが逝去されました。
ランバンを去ってから、最近新しいブランドをやるよ、とアナウンスされたばかりでした。 ご冥福をお祈りいたします。 アルベールがランバンを去ったのが2015年。 このちょっと前からファッションのカジュアル化が急激に進み、 彼の特異なドレスの需要がなくなったんだと思います。 残念ながら私は試着も含めて、ランバンは着たことがなかったので、 どんな感じなのかわからないのですが、 最近も過去のランバンがあるのを見ると、1度着てみたいな、と思っていたところでした。 ドレスとしてはかなり完璧だったと思います。 (私の記憶では、日本ではIKKOさんとYOUさんがよく着ていらっしゃいました) エレガンスという言葉がとてもよく似合うアルバール・エルバスの作る服。 アーカイブがどこかにあったら、 皆さんもご覧になってください。 朝晩はまだ寒いのですけれども、
日中は最高気温が20度以上で、かなり暖かいです。 場合によっては暑いくらいです。 もうジャケットやカーディガンのインナーに ノースリーブを着てもOK。 やっぱり例年より2週間は早いですね。 ここから夏至まで太陽の日差しがさわやかなので、 初夏に似合う色のものをどんどん着るといいです。 夏は二部制と考えて、 夏前期のスタートです。 きのうはアースデイで、多くのブランド(ハイブランドの多く)が、
今後どのような取り組みをするのかをインスタグラムやツイッターで発表していました。 その中で私が見たバッグブランドは持ち込まれれば補修もするし、 また新しく買うときに古くなったのを持ってきてくれれば、こちらでリペアして、リセールする、という取り組みを紹介。 古いものは捨てるのではなく補修、そして補修したものも売るというサイクルが これからもっと広がっていきそうです。 そうそう、まともなブランドは、3年たったらだめとか、5年たったら捨てるんだ、 なんて言いません。 まともであればあるほど、「長く使いましょう」とはっきり言っています。 下着やなんかの消耗品は別として、そうでないものは長く使うのが基本です。 変な人たちの言うことを真に受けないようにしてくださいね。 きのうは夏日でした。
やはり今年は夏が早いですね。 あと雨も多い感じがします。 もう何年も書いているけれども、 (スポーツウエアの取り入れは2014年に書いている) 蒸し暑い、雨が降るとき、 適しているのはアウトドアウエアかスポーツウエアの 機能性素材を使った衣類。 最近は、例えばニューバランスみたいなブランドで 機能性素材を使った日常着が売られているので、 こういうのももちろんいいでしょう。 これからまた緊急事態宣言が広がっていくでしょう。 ほとんどの人に必要なのは日常着。 例えばパタゴニアのレインジャケットは、 何年も着られるし、リペアもしてもらえる。 5年前のものは古いなんて言うのはナンセンス。 ファッション全体について理解していない人の言葉です。 そんなの無視してよろしい。 アウトドアウエアのちゃんとしたものは長く着られます。 そういうものを選んでいくといいと思います。 今回の動画はブーツや冬の靴のお手入れです。
下駄箱の中でブーツがかびだらけになってしまったことはありませんか? 私はあります。 懲りたので、この時期しっかりとお手入れしてしまうことにしました。 今回はそのやり方です。どうぞ。 そして引き続き高評価ボタンのクリックお願いいたします。 多いほど、動画制作のための機材と資料が買えますので、 よろしくお願いいたします! きのう東京新聞の記事を見ていたら、
去年東京23区から引っ越した人の引っ越し先で一番多かったのが 藤沢市とありました。 たしかに藤沢市、人口がまだ増えています。 そして今まで畑だったところにどんどん家が建っています。 それから新しく保育園ができたりもしています。 (でもまだ待機児童はいるらしい) まあ、来る人の気持ちはわかります。 何がいいかって、電車の路線が多い。 東海道線、江ノ電、小田急電鉄、横浜市営地下鉄、相鉄線があります。 それからパナソニックを含む大きな工場の撤退がここ数年続いたので、 その跡地に大規模住宅地やマンションが建っています。 これも人口増の原因。 人口は増えているけれども、 アパートの空き部屋も多いです。 オートロックじゃないような、昔ながらのアパートは結構空いているのがわかります。 特に1階は駅の近くでも空いていますね。 人生の一時期、湘南エリアに住むのは悪くないと思います。 お仕事が平気そうなら、ぜひ皆さんもいらしてくださいませ! のんびりしていますよ。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
May 2023
|