NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン
麻とヴェルヴェット

お知らせ

29/4/2022

 
ゴールデンウィークが始まりましたね。
さて、お知らせです。
このゴールデンウィークを使って、引っ越すことになりました。
ついては、ゴールデンウィーク中はブログの更新をお休みして、
あけた6日から再開したいと思っております。

去年の11月から隣地の大規模工事が始まり、
平日や、そして月に半分ぐらいは土日の朝8時から夕方5時、
またときによっては夜の9時まで騒音と振動で、
落ち着いて文章を書くことも、生活することもできませんでした。
また、新型ウィルスの影響もあり、外のカフェでのパソコン仕事も控えたため、
おしゃれブログ含めて、ブログの更新がままならない状態でした。

引っ越し先は住宅街に位置する静かなエリアなので、
やっと静かな日常が取り戻せます。

落ち着いて仕事ができる環境が整いましたら、
ブログの更新と、できれば動画制作、
また新しいファッションレッスンについて構築していきたいと思っております。
引き続きこちらのブログでお知らせいたしますので、
これからもよろしくお願いいたします!




心もとない

26/4/2022

 
今年、お腹が見える丈のトップスが流行ると思います。
だからというわけではないのですが、
きのうは暑かったので、以前から持っている
短い丈のトップスで部屋をうろつきまわっていたのですけれども、
なんかお仲が出ていると心もとない感じで、
そわそわしてしまいます。
みんな、平気なのかな?
もっと暑くなれば平気になるのでしょうか。

まあ、私は外ではお腹を出して歩くつもりはありませんが、
やはりお腹は大事だよね、ということを感じました。

そういう感想でした。


最近の服が大きい問題

25/4/2022

 
ワンサイズの服もふえたけれども、
小さ目を選んでも、最近の服はかなり大き目な感じがします。
たしかにビッグシルエットなんだけれども、
押さえるところは押さえないと、単にずるずるになってしまいます。
特に私のように背も小さ目だと、なんでも大きくなりますね。
袖丈、着丈、ウエスト、全部大きい・・・

どうしたらいいのかというと、
ちゃんとサイズ展開しているところで買うこと、でしょうね。
そうすると、インポートか、むかしからあるブランドになります。
うーん、そうだよね。




バッグの値段

24/4/2022

 
今、シャネルのリリー=ローズデップの広告が上がってきたんで、
このバッグおいくらかしらと思ってみてみたら、
72万円とかでした。
日本においては、これはもはやバッグの値段ではないですね。
若い人をキャンペーンに使っていたので、
ターゲットは20代みたいなんだけれど、
これを普通に買える20代は、日本にはほとんどいなさそうです。

まあ、いいんですけれどもね。
買える人はほとんどいないけれども、
広告のキャンペーンは大々的という。
変な時代になりましたね。


雨が多いです

22/4/2022

 
なんだか梅雨みたいに雨が多いですね。
これだけ雨が多いと、湿気に注意です。

先週、タンスの整理をしていたのですが、
除湿器をかけていたにもかかわらず、
たんすの引き出しにしまっていたものが若干かびていました。
これからは防虫剤だけではなく、乾燥剤も一緒に入れる必要が出てくるでしょう。

空気が乾燥しているのは冬のあいだだけなので、
4月から10月ぐらいまでは除湿が必要になります。
結構長いです。
かびはしみになるのでお気を付けを。


円安が進むと

21/4/2022

 
円安が進むと、
インポートの古着も値上がりします。
古着=安いものではなくなるでしょう。
クオリティが高いものはかなり高くなると思われます。

そうなると、
大量にあり、値上がりしないのは、
ハードオフや街のセカンドハンドのお店にある、
古着。
あそこは変わらないと思います。
ただ、あの中からきれいなものを選ぶのって、難しい。
あと地域差もありますね。

私の解決策は、
枚数を減らす、です。
値上がりした分、買う量を減らす。
それがいいと思います。


最近、日本製がふえてきた

20/4/2022

 
今日の円ドル相場、129円なんですけど。
ますます輸入品は値上がりします。

きっとそれとも関係あると思うのですが、
最近、日本製の衣料がふえてきました。
ただ、これ、単純には喜べないです。
誰が、いくらで作っているのか、という問題。
以前も技能実習生が不当な労働環境で日本の高級ブランドの服を作っていて
ニュースになった事件がありました。
日本製で、あんまり安いのは疑ったほうがいいでしょう。

不当な労働環境で作られている日本製なら、
ちゃんと権利が守られて、正当な賃金が払われて作っている
外国製のほうがいいと思います。

まあ、そうはいっても、どこがそうなのか、
実際のところはなかなかわからないのですけれどもね。

雨が多い春

18/4/2022

 
雨が多くて暗い春ですね。

ところで晴雨兼用の日傘を買いました。
かなり強力な日傘を買いました。
雨の日もいいということで、
傘を差していこうと思っていたのですが、
差すと中が暗い。

日傘として利用するには涼しくていいけれども、
こう暗い日だと、憂鬱になるのでやめました。

やはり雨の日は雨用がいいようです。


10年前と同じではいられないわけ

16/4/2022

 
10年前の民主党政権だったとき、円は一時80円でした。
それが今、円が125円でしょ。
安いものから高いものまで輸入品が多いアパレルで、
この差はあまりに大きいです。

特にハイブランドの値上げが著しい。
値段を見ても、中古車と同じか、それより高いバッグもざら。
同じ考えでいたら、大混乱します。

思えば、捨てるが流行り始めたのも10円程度前。
2011年前後でした。
もう捨ててる場合じゃないです!
だって、買えないものがふえてしまいましたからね。

最近ワンサイズのところが多くない?

14/4/2022

 
webの連載のために、
以前はチェックさえしなかったようなブランドのものも見ているのですけれども、
最近、ワンサイズのところが多いように感じます。
ブランドの規模のせいかもしれません。

ただそういうところのものって、大概大きい。
大は小を兼ねるなんだと思います。
しかし実際は、160センチ以下で細身だと、かなり大きいと感じます。

そうでなくてもビッグシルエットが流行っていますから、大きいです。
小さい人は、やはりサイズ展開があるブランドで買ったほうがいいです。
167センチと157センチ、丈からしてもう随分違います。
この大きすぎは、限界を超えたと思います。

<<Previous

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン