麻とヴェルヴェット
|
いろいろな面で、みんな同じ状況ではないです。
特に若い世代と、そうでない世代、 日本の経済状況が違う時代を過ごしてきました。 けれども、女性が言われ続けてきていることは同じ。 もっとおしゃれにとか、もっときれいにとか、 大体がそれはお金で解決する話。 (大体は、です) だけれども、経済状況は世代で全然違います。 もちろん世帯でも、個々人でも違います。 今の20代とか大変ですよ。 私は20代とこの前まで一緒に住んでいたので、 よく知っています。 だから無理しないでね。 今住んでいるところ、
前のところに比べて、都会までの通勤者がぐっと減り、 そのかわり自動車による通勤者が多い印象です。 すると、着るものも違うものだ、ということに気づきました。 なんとなく若い人のほうがキラキラしているのは、 あれは都会の学校まで行っているからなのでしょう。 それに比べて、自動車が普段の足の方たちは、服にはそれほどお金をかけない感じです。 車のほうが高いし、維持管理にお金がかかりますからね。 自動車通勤が多い地域は、車が自分の一番外側なのかな。 そんなことを改めて思いました。 今日から1週間ばかり、最高気温が27~29度となっています。
5月なのに真夏のようです。 気候温暖化の影響でしょうね。 気候温暖化とアパレル、無関係とは言えません。 ファストファッションの出現で、使い捨て衣料がふえました。 それ以前はそうでもなかったのに・・・ もうこれからは、いいものを長く、 リサイクル、リユース、リメイク、 そしてシェアとエクスチェンジです。 前から書いているので、 もうみんなもやっているよね。 うん、うん、知っているよ! これからより一層進めていこうね! きのうの夜からやけに涼しいなと思ったら、
西湘(湘南よりも西はこう呼びます)の気温が19度。 ついこの前、25度の日もありましたから、気温差が6度もあります。 明日の予報は27度とかになっていますから、もっとある。 こういうときは重ね着ぐらいしかないという話は先日書きました。 衣服にできるのはこれぐらい。 あとは暖かい飲みものとか、シャワーでなくて湯舟とか、 寝るときもしっかりお布団とか、うたたねしないとか、 そんな感じで、それぞれが工夫するのがいいですね。 私はとりあえず、お風呂に入って、しっかりお布団をかけて寝ています。 皆さまもご自愛くださいませ。 毎日毎日、いろいろなものの値段が上がっています。
これは個人の努力ではどうにもならない現実です。 収入だって、普通の会社員や公務員だったら、 物価が上がったから、上がるというわけでもないし、 努力したから上がるとか、そんなわけではないのは、 普通に働いている人ならわかります。 だったらどこを削るか? 何は削れないかという話。 食費と水道光熱費、また子供の学費はそれほど削れないし、 趣味に使うお金なんて、とっくの昔に削ったと思うから、 やっぱり削るのは交際費とか被服費でしょうか。 被服費については、 買えないときは、シェアと交換がお勧め。 他人の服を借りる、または交換する。 そうすれば、自分のワードローブも広がる。 無理して買って、生活がおびやかされることがないように、 皆さまもお気を付けを。 気温もさほど高くなく、
すべてのものがさわやかに見えるこのころが、 春夏シーズンでは最も過ごしやすく、美しい季節ではないでしょうか。 梅雨に入ってしまうと、じめじめするわ、空は曇り空だわ、になってしまいますから。 その前に初夏気分を表現するといいです。 グレイっぽさが入っていない明るい色、 しかもストロングではない明るい色が今のシーズンはぴったり。 若い人たちは結構やっているけれども、 年齢が上がるほど、少ないみたい。 あとちょっとなので、ぜひライトで澄んだ明るい色を着ましょう。 神奈川県内、局地的な大雨だったようで、
きのうはうちの近くもいきなりスコールのような雨が降りました。 私は家の中にいたからいいんですけれども、 あれで外にいたら大変。 これからは常に傘を持ち歩く感じじゃないと、 対処できませんね。 おひさまが出たら、日差しは強いですから、 晴雨兼用の傘がいいでしょう。 それにしても、子供のころ(昭和)とは随分と気候が変わったものです。 スコールは教科書で習うものであって、 まさか自分が住んでいる地域で体験するようになるとは思ってもいませんでした! うすら寒い日はありますが、
そろそろ本格的に寒い日は終わったと思います。 セーターを手洗いするなら今でも。 理由は、気温がそこそこ高く、湿度もまだそれほどではないので、 乾きやすいから。 5月も寒い日があったので、薄手のウールのセーターは着ていたのでは? 手洗いできるものは手洗いしましょう。 最後にアイロンをかければ、虫食いの心配はありません。 ところで、最近、商品の表記を見ていると、わざわざ 「手洗いできます」って書いてあるんですね。 それほど手洗いできない素材ばかりになってしまったということでしょうか。 普段着をクリーニングにいちいち出していたら、 お金がかかりすぎます。 普段着にするものは基本的に手洗いできるものがいいです。 レーヨン100%のものは洗うと縮むので、 手洗いできないので注意。ついでに雨に濡れても縮みます。 寒暖差が激しいので、体調を崩していらっしゃる方も多いでしょう。
こういうときに何を着ればいいのか、よく聞かれますけれども、 衣服でできるのは重ね着、そして素材を工夫することぐらいしかないです。 コットンシルクやシルク、そしてコットンカシミアやウールは暑くても寒くても対応できるので、こういう時期のカーディガンやセーターにちょうどいい。 また、首や頭を温めると随分防げるので、 シルクやコットン、リネンの巻物、そして帽子もいいです。 暑くなる時期の巻物、案外やっている人が多くありません。 帽子ひとつあるだけで、小雨も防げるので、まずはこれがお勧め。 それとサンダルじゃなくて靴下とか。 足首が冷えないだけでも違います。 いろいろ工夫してみてください。 きのうあたり某ファストファッションブランドが、
値上げを発表しました。 フリース1990円が2990円と、 いきなり1.5倍です。 今までの価格がどうかしているということもありますけれども、 それを買っていた人たちがその1.5倍で買うのかしら?と思います。 買うと買わないという選択肢。 収入がふえないのだったら、買わないを選ぶ人がふえるでしょう。 まあ、収入が1.5倍になれば、買うでしょうけれどもね! それにしても、90年代から比べて、日本は本当に貧しい国になってしまいました・・・ ため息が出ますね。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
September 2023
|