麻とヴェルヴェット
|
ファッションレッスン中級は、
『お金をかけずにシックなおしゃれ 21世紀のチープシック』前半部分にある ワークと、自分で自分のワードローブを選択するために必要な技法のためのレッスンです。 内容は、 ・自分のカルテについての解説とワーク ・自分の能力を発揮するための衣服、小物の選び方 ・流行サイクル ・「いい服とは何か」について です。 また、初級の進捗状況について、私がチェック、アドバイスします。 宿題として、 現在のワードローブを使ってコーディネートを作り、写真に撮ってご持参ください。 1点以上3点までお願いいたします。 (服、靴、バッグ、小物等を平置きしたもので結構です) 日時:2019年8月31日(土) 場所:神奈川県藤沢市、小田急江ノ島線長後駅付近 時間:13:30~16:30 定員:4名 対象:ファッションレッスン初級受講者、またはァッションレッスン1,2受講者 参加費用:2万円(当日現金払い) 主催 小林 注意事項:主要交通機関が止まるような天候等の場合、中止にいたします。 お申し込みは fateshowthyforce@gmail.com まで、 メールのタイトル「8月中級」とし、 ・お名前(本名) をご記入の上、お申し込みください。 定員に達しましたら締め切ります。 さて、そろそろ本格的に暑くなってまいりました!
今年は涼しい日が続いていたので、暑さがこたえます。 ここのところ、お買い物は上着として日焼け防止のトラックジャケットを着ているのですが、 この素材、汚れがつくと洗濯しても落ちません。 そのため、白なんですけど、今、かなり薄汚れた感じになっています。 もしかしてオーガニックの洗剤しか使わないせいかもしれませんが。 あまりに薄汚れたので、うちの近所の買い物までにしておきます。 そのほか外出時は普通の長袖を着ます。 けれども、長袖シャツも色によっては日焼けするので注意です。 やはり薄い色は紫外線を通してしまうようです。 日焼け対策に普通の長袖を着る場合は、ダークな色のものにするといいでしょう。 あとは、手首とか手、足首や足は日焼け止めを塗るしかないですね。 そんな感じで引き続き日焼け対策、怠りなく。 随分と日差しが強くなってきました。
日焼け対策は必須です。 しかし、街に出てみると、日傘の人も帽子をかぶっている人も少ないです。 帽子にもはやりがありますから、いつでもはやっているというわけではありません。 ただ、今年は少ないみたい。 かぶっているのはお年寄りばかり。 私は帽子派なので、ほとんど1年じゅう、帽子をかぶっています。 もちろん真夏も帽子。 髪の毛も日焼けしますし、もちろん、頭の地肌だって焼けます。 日焼け止めクリームもいいですけれども、 それとセットで帽子もかぶりましょう。 きのうはファッションレッスンと婚活恋活講座、開催いたしました。
参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 今回、初めて60代の方がご参加されました! きのうは下は30代だったので、30代、40代、50代、60代と、 幅広い年齢層の方に対してレッスンしました! 基本はみんな同じなので、それでも大丈夫です! ただやっぱりというか、年齢が上の方のほうがたくさん持っていらっしゃいますね! あんまり多かったので、「もう一生、カジュアルな服は買い足さなくていいです」と助言したくらいです。 たくさんあると、それだけ1枚の着用回数は減るので、傷まないから、 捨てるに捨てられないんですよね。 で、全部がなんとなく古くなっていくという、悪循環に陥りますので、 皆さまもお気をつけを。 婚活恋活講座は、これで3回目。 再受講の方もいらっしゃったので、 新たな情報も付け加えてみました。 そしてまたしても既婚者の方もご参加! 今回も前回、前々回同様、皆様、唖然としたご様子。 もっと早く教えてって感じですよね、これ。 まあ、遅すぎるということはないので、今から実践してみてください! 既婚者の方には離婚防止対策になるかと思います。 またきのうはファッションレッスン内で、婚活中の方は婚活に向いたワードローブ構築についてのマップを作っていただきました。 そのほうがわかりやすいですね。 自分だけだとどこがよくなかったのか、なかなかわからないようです。 婚活中の方は、私の本『21世紀のチープシック』に書いてある「おいしい色」を付け足すだけでも全然違うのでぜひやってみてくださいね。 8月の中級は31日の予定です。 31日から募集開始いたしますのでよろしく。 きのうの夜、YOUTUBEで、フジロックのSIAのライブを見ました。
雨がすごかった。 21時過ぎで、あの雨の中、外に立ってるなんて、 皆さん、すごい体力の持ち主。 私はとてもじゃないけど、ロックフェスは無理。 雨も暑さもだめです。 SIAは、顔を写されたくないと見えて、 画面に小さく映っているだけで、正直、音以外はよくわかりませんでした。 歌はよかったですけれどもね。 さて、野外でのロックフェス、 あんなに雨が降ったりするんじゃ、普通の装備では無理ですね。 おしゃれよりも、雨対策、暑さ対策だと思います。 いらっしゃる方は、万全の態勢で臨んでくださいね! 明日のファッションレッスン初級の切り抜きのために、
カタログを集めていたら、 その中に「ジャージー素材(トリコット)だけれども、見た目は織地と変わらない」 という素材がありました。 そういう素材でできたアイテムが数種あって、 最近、徐々に出てきているようです。 なんでジャージーなのに織地に似せる必要があるのって言ったら、 やはり織地のほうがきちんとした感じがするからです。 ジャージーはスポーツウエアやカジュアルウエアに使われることが多いので、 格からいったら、少し下になります。 だけれども、編地のほうが楽なのは確かです。 そこで、ジャージーだけれども見た目は織地というのが出てきたようです。 見た目がそうなら、それは結構いいのではないでしょうか。 さて、明日のファッションレッスン初級が終わった後、 17時30分から婚活講座をやりますが、まだ空きがあります。 過去にファッションレッスン初級を受けた方で参加ご希望の方は、 本日中にご連絡ください。 なるべく、ほかでは聞けない話だけをしますので、よろしく。 最近、笑っちゃうくらいおしゃれブログのほうのアクセスが落ちています。
たぶん、おしゃれをする金銭的な余裕がなくなって、 無料なものも読むのをやめたのでしょう。 けれども、チープシックを実践すればおしゃれはできます。 方法については本にきっちり書いたので、 未読の方はお読みください。 要するに、人の心を動かせばいいわけです。 マインドではありません。 マストハブをもったり、一番売れているものを買ったりするのは、 マインドに訴えろ、ということ。 値段を着にしたりするのもそう。 値段って、感動じゃないでしょ? 知恵と工夫でハートに訴えるおしゃれはできます。 今から10年ぐらい前までは、うちの近所を歩いている人の服装と、
例えば渋谷とか新宿を歩いている人、ちょっと違うなという感じがありました。 例えば、田園都市線の渋谷方面なんかに乗って、 渋谷に近づくほど、着ているものがきれいになるというか、 高価な感じがするというか。 それが最近、差がほとんどなくなりました。 逆に、湘南の海の近くのエリアに限っていえば、 そちらのほうがきれいな格好の人が多くなりました。 これはたぶん、都会の人も郊外の人も買うものの差がなくなった、 ということなんだと思います。 去年、ちょっとばかり長野に行きましたが、 長野の皆さんもとてもきれいな格好で、 都会とそん色ありませんでした。 インスタグラムを含む一般の情報がいきわたったこと、 通販の発達により、買い物の地域差が解消されたことが原因でしょう。 それよりも何よりも、都会の人のレベルが下がったなと、 私は感じています。 昔は、表参道や銀座だったら、すごく決めた人が歩いていました。 今はほとんどいません。 地方に住んでいるからといって、卑下することはありません。 都会と変わりません。 都会の人はもうちょっと頑張ってもいいかなと思いますけど、 これから本格的な不景気なんで、もう無理かなとも思います。 セール、全然売れてないそうですしね。 今日はいい天気の湘南エリアです。
7月は涼しい日が多くて、私は助かりました。 もうすぐ梅雨明け。 さて、今年はどれぐらい暑くなるのでしょうか。 いろいろなところに書いていますが、 35度とかになったら、エスニックかコロニアルスタイルかな、 と思います。 私も、アメリカデザイン、インド生産のチュニックを、 もうかれこれ4年ぐらいは着ています。 結構、色が薄くなってきたけれども、 暑いときはこれがとても便利。 エスニックスタイルのものを選ぶときのポイントは、 インドならインドのそのままのデザインではなく、 デザインはそれ以外のところで、生産地はインドというものを選ぶこと。 やはり現地のデザインそのままだと、なかなか日本の風景に似合いません。 今いろいろなブランドがインド生産のアイテムを出しているので、 気に入ったものを見つけるといいでしょう。 私も今年、インド生産の服を1枚買い足しました。 とうぶんはこれでいきます。 ミレニアル世代が消費の中心になるとともに、
ファッションは大きく変わるでしょう。 大量生産大量消費型はもうできません。 安いものをたくさん買って、大切に扱わないで捨てればいいよね、 という考えは、若くない人のものという認識がはっきりするでしょう。 実際、今の二十歳前後の人を見ていると大きく違います。 無駄な消費はしません。 今のファストファッションをたくさん買って、シーズンごとに捨てよう みたいな考えが出てきたのって、そんなに古い話ではないです。 せいぜい20年ぐらいでしょうか。 90年代は違いましたから。 20年前に20代だった人の中心的な考えかな、と思います。 もう変化は始まっています。 最近、プラダやグッチが強く人権、環境、そしてサステナビリティについて打ち出しているのも この流れです。 もう少ししたら、 環境や持続可能性に配慮することが最もおしゃれなこと、 になると思います。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
September 2023
|