麻とヴェルヴェット
|
きのうはまた暑くて、皆さん、半袖とサンダルで歩いていた湘南エリアです。
でもあと10日もそれば11月。 11月になると、めっきり冬っぽくなりますから、 今年はほとんど秋がないかもしれません。 いつも、秋物は着る機会が少ないから、 あまり買わないほうがいいですよと言っていますが、 本当に要らなくなりそうです。 特に秋用のジャケットなんかは着る機会が少ないので、 セーターにストールか、 またはトレーナーやトラックジャケットみたいなものがあれば、 事足りそうです。 そうそう、先週、また歯医者に行ったので、 テラスモールをさっと見てきましたが、 今年はベージュばかりですね。 どこのショップもベージュ、ベージュ! 流行は周回遅れで下流にやってきます。 ハイブランドのベージュブームは去年だったので、 一般の市場だと今年なんですね! ベージュ、結構難しいので、買うときはお気をつけください。 そろそろ、自分に合わない素材を着ていると、
肌がかゆくなる季節がやってきました。 かゆくなる素材は人それぞれです。 必ずしも化学繊維だとかゆくなるとか、オーガニックだから大丈夫というわけでもありません。 私の場合、化学繊維かどうかより、 縫い目とか、レースとか、凹凸の肌の当たりのほうがかゆくなります。 当たり前ですが、 着るものによるかゆみをとめるには、 それを着るのをやめるしかありません。 首の周りがかゆい場合、首にあたる繊維が自分に合わないということです。 このかゆみが進んでしまうと、 なかなか薬では改善されないので、 着ているもののせいでかゆくなったと気づいたら、 早めにやめたほうがいいです。 特にこれから空気が乾燥してきますから、 より一層かゆくなってしまいます。 今週末も大雨の警報が各地で出ていますね。
避難が必要な人も出てくることと思います。 そんなとき、持ち出せるものは限られています。 たくさんの服は持ち出せません。 誰でもいつそういう事態が起こるかわからないと考えて、 それに対して自分はどういう態度をとるのか、 自分で決めるといいでしょう。 それでもたくさん持っているのがいいのか、 好きな服を少しだけがいいのか、 どういうふうにお金を使うのがいいのか。 価値観はそれぞれなので、どれがいいという話ではありませんが、 災害はひとごとではないと考えて、 自分はどうしたいのか、そしてどうするのか、 考える機会にするといいのではないでしょうか。 最近、オンワードやレナウンが店舗を縮小するとの発表が続いています。
アパレル業界は、90年代15兆円規模だったものが、17年には9兆円程度になり、 今後はもっと縮小すると見られています。 そんな中、今からアパレル業界に就職するには、かなりの覚悟が必要だと思います。 というのも、倒産しそうな会社でも平気で新入社員を募集するのがアパレル企業です。 私もアルバイトをしているとき、先輩から、 70年代に人気企業だったVANがいきなりつぶれて、 入社予定だった人が大変悲惨な目に遭ったという話を聞きました。 今募集していても、2年先、その会社があるかどうか、そのブランドがあるかどうか、 わかりません。 外国のアパレルも撤退が続いています。 OLD NAVY、FOREVER21、それから小物類のアクセサライズなど、 みんな撤退してしまいました。 相変わらず、新ブランド誕生のニュースも多いです。 けれども、それだっていつまで続くかわかりません。 自分で始める人はいいですけれども、雇われている場合、 日本のアパレル企業で安泰なところは多くないと考えるといいでしょう。 なんとなくという気持ちで、今からアパレル業界に入るのは、 やめておいたほうがいいと思います。 なくなってしまう可能性がかなりあります。 きのうは最高気温が20度に届かないほどの寒い湘南エリアでした。
皆さんの地域はいかがでしたか? 出かける用事があったので、何を着るか考えて、 結局、セーターとスカーフで出かけました。 おしゃれブログのほうにも書きましたが、 こうやってセーターとストールそのほかで出かけられるのって、今だけなんです。 ちょっと凝った柄のセーターなんかを持っている場合は、 今の時期、セーター+アルファで出かけるといいですね。 やっている人は、ほとんどいませんし、 軽いし、おしゃれに見えます。 それにしてもいきなり晩秋で、 最近の気候は本当に驚きますね。 また今週末雨とのことなので、 避難する方もいらっしゃるかもしれません。 これからは寒さ対策が必要ですね。 やはりアウトドアウエアがいいでしょう。 少しずつ買いそろえていくのがいいと思います。 かなり涼しい湘南エリアの朝です。
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか。 これが本当の秋の気温ですね。 こういう気温のときにトレンチコートを着用します。 あと1か月もすると、もうトレンチコートでは寒く感じるようになるでしょう。 だから、秋に間のトレンチコートは1か月あるかないかです。 (あ、寒さに強い人は12月までトレンチコートでいけるそうです) 春も秋も、トレンチコートシーズンを着るシーズンは少ないです。 それよりも、ダウンコートやダウンジャケットを着る時期のほうが長いのではないでしょうか。 11月に寒くなったら、そこから4月頭まで、 寒い時期が続きます。 コートでバラエティをもたせるなら、この寒いとき用のものをふやしたほうがいいでしょう。 トレンチコート類は、たくさんいりませんね。 防災用品として、アウトドアグッズも役立ちます。
今回、うちは停電しなかったので使いませんでしたが、 以前買っておいた、ブラックダイアモンドという会社の ヘッドライトをすぐ使えるように、電池を交換しておきました。 懐中電灯もいいですが、 歩くときには両手がふさがっていないほうがいいわけです。 そんなとき、ヘッドライトが役立ちます。 そんなに高くないし、家族の人数分、用意しておくといいですよ。 避難するにしても、手ぶらで行けます。 あとは、アウトドア用のランタンもいいです。 それからうちには、IKEAで買った、日中に充電して、 暗くなると灯りがつくガーデン用のライトがあります。 これも電池はいらないし、ある程度、明るくなるので便利です。 来年もきっと台風がくるでしょうから、 間際ではなく、事前に準備しておくといいですね。 アウトドアウエアもグッズも、長もちするものが多いので、 ちょっとずつ買い足していくといいでしょう。 まずは、このたびの台風で被害に遭遇された皆様にお見舞い申し上げます。
早く日常生活が戻ってきますように。 さて、台風、すごかったですね。 ただ、湘南エリアは、この前の9月のときのほどではなく、 被害も少ないようでした。 で、防災に適した衣服です。 これはやはりアウトドアウエアでしょう。 この大雨の中、避難するとなったら、レインジャケットが必須。 ネットでいくつかテレビの報道を見ましたが、 レポーターの皆さん、やはりアウトドアウエアのレインジャケットを着用していらっしゃいました。 本格的なアウトドアウエアは高価なので、無理だとしたら、 ワークマンなんかで売っているものでもいいですよね。 今いろいろ出ています。 湘南だったら、沿岸部とか川の近くの低いところに住んでいる人は、 避難しなければならないので、 これからはレインジャケット必須ではないかと思います。 あともちろん、ジーンズは濡れるとなかなか乾かないのでだめです。 やはりこれもアウトドアウエア、もしくは速乾性のあるスポーツウエアがいいです。 これからふえると言われている大型台風。 準備できるものは事前に、 来年の台風シーズンまでに備えておきましょう。 今日は会社がお休みという方がいるとのこと。
台風対策の準備の最終日です。 うちは水は用意しました。あとは食べ物をもう少し。 どれぐらいの影響が出るのか、全くわからないので(誰もわからないでしょう) 対策はできうる限りしましょう。 衣服に関しては、これといってありませんが、 日曜日の日中は最高気温が30度近くあるそうなので、 寒暖差が激しいです。 暑さと涼しさ、両方に対応できるようにしておきましょう。 台風が去ったら、本格的な秋です。 台風が心配で、皆さんもブログなんか読んでいる場合ではないと思うので、 明日あさってのブログアップはお休みします。 それ以降、停電でなかったら再開します。 では皆さんも、ご油断なきよう。 週末、台風がやってくるのは確実となりました。
水、食料、停電の際の灯りなど、準備を進めています。 ソーラーパネルの発電機は考えただけで、買いませんでしたが、 来年に向けて買ったほうがよさそうです。 さて、台風が通り過ぎると、朝晩の気温が急激に下がるとのことです。 予報だと15度。 先週は最高気温が30度もあったのに、急に15度になると、 何を着たらいいのか、わからなくなりますね。 薄いニットや、薄手のジャケット類、スエットシャツやパーカみたいなものでしょうか。 夏物から秋冬ものへチェンジがまだな方は、 台風前に出しておくとよさそうです。 準備万端にしておきましょう。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
November 2023
|