麻とヴェルヴェット
|
さて、今日は投票日です。 まだ投票していない方、必ず行ってくださいね! 女性が投票権を持つのにどれだけ苦労したかの歴史がわかっていたら、 棄権なんてできないはずなんです。 いわゆる婦人参政権運動ね。 しかも日本で女性に投票権が持てたのは戦後だからね。 1946年4月10日だって。 まだ70年あまりですよ。 おばあちゃんとか、なかった人も多いわけよ。 そういうのがわかっていたら棄権なんてできないはずなんだけれども、 と私は思いますが、実際は行かない人が多いんですよね。 半分ぐらい? とにかく今日これを見た人は投票に行くようにね。 とにかく、ジェンダー平等が実現しないと、 本当の意味でおしゃれなんてできないからね! 最近よく耳にするジェンダーイクオリティ。
これ、言われ始めたのはもうずっと前のこと。 私は大学時代にジェンダー問題について習いましたよ! あれから何年? 30年ぐらいたってる! この間、日本は男女平等は後退するばかり。 昔は、仕事は続けられれば女性も正社員だったんだよね。 ファッションの世界でもジェンダー問題は盛んに取り上げられて、 男性のものを着てもいいし、 女性しか着ないものを着てもいいし、 自分の選択が尊重されるようになりました。 夫婦別姓が認められていない先進国は日本だけ。 明日の選挙で、それも変わるかもしれないです。 今日行ける人は期日前投票を、 行けない人は明日、選挙へ行ってね! 空が真っ青でいい天気の湘南エリアです。
心配事がなければ、美しい秋といったところ。 ファッションって本当は真夏よりも、真冬よりも、 今ぐらいが一番向いているんですよね。 真夏は暑くて薄着だし、真冬は上にコートを着ておしまいだから。 ただ日本でこの最も適した時期が年々少なくなってきています。 楽しめる時期はそう長くありません。 あと、なにを買うかの話でもないです。 持っているものをどう着るかのほうが大事です。 新しく買い足すことばかりやっていると、 基礎的体力がつかないです。 今いろいろできるときなのでやってみてね。 あと今週末は投票に行く予定を立てておいてください! 行けない人は期日前投票ね! 着る服を決めるとき、最も重要なことについての動画です。 ロケーションは横浜のホテルニューグランドその他です。 ごらんくださいませ! あと、高評価ボタンのクリック、よろしくお願いいたします! 今、WEBの連載にのせるアイテム探しのために、
知らないブランドをいろいろ見ています。 その中で最近できたブランドもあるわけですが、 8割型はサステナブルであることをうたっています。 今から、少なくとも今年から始めるようなところは、 「自立した、丁寧な暮らしをする女性に向けた」 みたいなぼんやりした雰囲気でブランドを作っても、もう無理でしょう。 私が選ぶ基準も、 サステナビリティに配慮している、 ローカルビジネス、 個人で頑張っている人、 若い起業家、 日本のアパレル産業のためにやっている等、 です。 選ばないのは、 ファストファッション、 「高見え」とか言っているところ、 早いサイクルで捨てることを前提に作っているところ、 「〇〇は毎年買い替えなきゃ」みたいなことを言っているところ、 ポリウレタン含有率が高いもの(つまり長もちしないもの)ばかり作っているところ、 です。 まだこれらは主流ではありませんが、 どんどんとってかわってくると思います。 芽はまだまだ小さいけれども、 育ってくるのはわかっているので、 大きくなるのを楽しみに待ちましょう! きのうは久々にお出かけしました。
街はハロウィン装飾ですね。 オレンジ、ブラウン、ブラックがテーマカラーかな。 温かみのある色合いです。 ただ、街の人はブラック、グレー系が多かったかな。 一時期増えたベージュ系の人々が減りましたね。 トレンチコートの人も一人しか見ませんでした。 さすがにダウンジャケットの人はいませんでした。 感染者も減っているので、マスクと消毒を除いては、 以前のようなにぎわいでした。 感染対策をしっかりしつつ、つかの間の秋を楽しめるといいですね。 さて、私は期日前投票が好き。
今回も期日前投票に行ってきました! すいていてよいし、天気がいいときに行けます。 皆さまにもお勧め。 そしてこのブログを読むような方は必ず投票に行くように。 今回、結構ジェンダーイクオリティがテーマになっています。 夫婦別姓を反対するようなところに投票するってことは、 女性の未来をないがしろにするということになりますよ。 あと、環境問題ね。 パタゴニアが訴えていますね。 地球温暖化対策をやるつもりのあるところに投票しないとね。 とにかく投票に行ってくださいね! ちなみに、土曜日、藤沢の辻堂駅に用事があって行ったんだけれども、 このあいだの横浜市長選と似たような感じで、 ある候補者が駅前のデッキでしゃべっていたけど、 見事にスルーしていました。 なかなかいい感じでした! 最低気温は8度ですが、
最高気温は20度の予想の湘南エリア。 日中だけのお出かけの人はセーターやカーディガンにマフラー、スカーフでいいですね。 コートはなしで、セーター、帽子、ブーツ、マフラーみたいな恰好、 やっている人は少ないけど、とても素敵なのでやってみて! 早朝と夜に出かける人は、コート必須。 ライナー付きのコートとかいいですよね。 今日と明日は天気がよさそうなので、 お出かけには絶好のチャンス。 湘南エリアも人が多そうです。 今日の湘南エリアの最高気温13度。雨降りです。
真冬のような寒さ。 もうトレンチコートでは寒いかも? 私は部屋着のライトダウンをずっと着ています。 もちろんストーブもたいています。 湘南民は寒さに弱いです。 うちの近くに暖炉がある家もあります。 基本、寒がりです。 明日はまた少し戻るみたいだけれども、 このまま秋冬まだら模様の天気でしょう。 まだまだローゲージセーターなんか着ている人は見ませんが、 早く着ましょうよ。そしてそのまま外出がかわいいね。 トレーナーとかフーディーが多いけど、 そういうときこそセーターがいいよね。 ワクチンの副反応が強くて、2日間、寝込んでいました。
この間、パソコンは立ち上げず。 スマホでメールをチェックしていたので、 完全にデジタルデトックスではありませんが、 パソコンを立ち上げないと、やはり楽ですね。 ただ、再び立ち上げるとき、パソコンの調子がいまひとつで、 不安になりました。 今パソコン1台で仕事をしているので、 これがだめになったら、何もできなくなるのです。 本当はよくないです、これ。 さて、感染者は減ったし、天気もいいしで、 まさにお出かけ時。 今年は暑かったり、寒かったりで、 夏物はしまえないし、冬物は必要だしと、 大変です。 ワクチン接種の日もいい天気だけど寒くて、 だけどすぐに腕を出さなきゃいけないというので、 薄いダウンジャケットの下はTシャツという、 アメリカの映画によくあるような格好でいきました。 (あちらは室内が暖かい) それでちょうどよかったです。 この上着は冬だけど、中は夏みたいな恰好、 これから多くなるかもしれません。 1日の気温差が大きいとそうなりますね。 革ジャンとかトレンチの下がTシャツみたいな感じで。 日本の人たちはまだこのスタイルに慣れていないので、 これから徐々にやってみるといいでしょう。 何事も慣れです、慣れ。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
September 2023
|