麻とヴェルヴェット
|
さて、本年最後のブログ更新となりました。
1年間、ありがとうございました。 今年は去年に引き続き新型コロナウィルスの影響で外出自粛、 そして私の場合は一切のイベントをせずと、 なかなか厳しい年でした。 またこれはプライベートですが、 隣地の大規模工事が始まり、騒音と振動で家で仕事ができない状態が続き、 動画制作ができなくなってしまいました。 この状態は来年も続くため、落ち着くまではゆっくり動画を作ることができそうにありません。 いろいろな問題が今年で終わることはありませんが、 年末は一つの区切りとしたいです。 そして来年は、オセロゲームのように、 ひっくり返されたものを取り戻していきたいと思っています。 引き続き来年もよろしくお願いいたします! (1月1日から3日まで、こちらのブログ更新はお休みいたします) きのう年賀状を出し終わりました。
年々減っていっているので、 大変なほどの枚数はありません。 今も年賀状でしか連絡し合わない相手もいます。 もう何年も会っていない人とか。 20年以上かな。 そう考えると、随分とたちました。 これからも会う予定はなさそうなので、 年賀状だけでご連絡ですね。 いつだか長年の友達が引っ越したと言うので、 住所を聞いたら、教えてくれず、それきりになりました。 友達の縁って、はかないな、とそのとき思いました。 その方は、住所がもうわからないので、音信不通。 続くのがいいのか、続かないほうがいいのか、 わからないです。 ただ、引っ越すときは知らせてほしいですね! 藤沢駅の近くには、昔、映画館が3か所ありました。
その中でよく行ったのが藤沢オデオン座。 なくなるまで、毎年、12月30日や31日は映画を見に行きました。 古いところではゴーストバスターズとか。タイタニックも年末でした。 そうやって、年末に対策を見るのが習慣でしたけれども、 藤沢駅近くに映画館がなくなってしまうと、 その習慣も終了。 テータム・オニール、ブルック・シールズ、ジョディ・フォスター、ダイアン・レインなんかが ティーンエイジャーのスターとして出てきたときで、 私は昔からジョディ・フォスター推しでした。 Netflixを見ていたら、ブルック・シールズがクリスマスがテーマの新しいドラマの主役で、 途中まで見てみました。 ブルック、ものすごい美少女だったんですよね。 こんなきれいな人が世の中いにいるのだろうか、という。 現在もゴージャスな美人でした。 今年の年末年始はうちでNetflixで、韓国ドラマ一気見の予定です。 10月から、月に5回から6回の頻度で
zoomを使った講座やライブをしています。 それをやっていると、途中から必ず猫が邪魔をしにきます。 どうやら、私がパソコンに向かって一人でしゃべっているのが変だと思うみたい。 先週の土曜日も、パソコンに向かって「どうですか?」などと聞いていたら、 猫が返事をしてました。 途中までは返事なんかをしているだけですが、 大体最後の15分ぐらいは、猫の前足で私の足をトントンやりにきて、 ひとりでしゃべるのは早くやめろ、と言ってきます。 爪が伸びてるので、当たると痛いです。 「やめて」って言っても、やめないし。 たぶん猫にはzoomは理解できないでしょう。 仕方ないです。 (現在、zoomを使った講座やライブは有料ブログcodoc読者限定でやっています) ヨーロッパに旅行へいったときは、
必ずどこかの教会へお邪魔して、まったりした時間を過ごして帰ってきます。 有名なところでなくてもよくて、ただあの雰囲気が和むのです。 もちろんチェスターの大聖堂とか、サンタマリアノベッラ教会とか、よかったですけれども。 日本は神社やお寺は気軽に行けるところが多いですが、 気軽に入れる教会は、近くにはありません。 横浜の山手に行くと素敵な教会があるから、 ああいうところは信者じゃなくても入っていいのかな。 この時期になると、毎年、クリスマスミサに行こうかなと考えて、 寒いからやめるということを繰り返しています。 今年もクリスマスの時期はやはり寒いです。 オミクロン株も市中感染しているようだし、 家にいるほうがよさそうですね。 郊外なのでクリスマスの飾りつけはないのだと思っていたら、
日本のほかのところでも繁華街以外ではそれほどクリスマスっぽくないらしいですね。 昔のほうが飾りつけは派手だったかもしれません。 さて、クリスマスといえば、思い出があります。 大学のクラブ(シェイクスピア研究会という演劇部)で、 予算1000円でプレゼント交換をした思い出。 全部で12人ぐらいだったでしょうか。 1000円以内で何か用意して、 歌を歌いながら隣の人に回すというもの。 大学が終わった後も、同じクラブだった仲間で今度は3000円の予算にして、 プレゼントを交換しました。 覚えているのは、大学のときは、自分で作った別珍のポーチにいろいろ入れたバージョン。 その後は、ティファニーのマグカップをティファニーで買ったのをよく覚えています。 あれは楽しかったですね。 またやる機会があるでしょうか? 令和なんで、3000円とかなさそうですね。 あと、なんでも100円ショップで買ってくるのは、それはそれでつまらないので、 100円ショップのもの禁止とかじゃないと、面白くなさそうですね。 あと、メルカリで買ったとかも出てきそう・・・ 令和のプレゼント交換、せつないものになりそうです。 エミリー・パリへ行く2が始まったので、途中まで見ました。
相変わらず、明度、彩度とも高めのぱっきぱきな衣装です。 全然パリジェンヌ感はなしなんだけれども、 衣装担当のマリリンがインタビューで言っていました。 「シックで、フランス風にしたら、エミリーらしくないわ!」 そうそう、そのとおり! エミリーはフランス人でも、パリジェンヌでもないので、 そうしたら変なのです。 エミリーはシカゴからやってきたアメリカ人。 自分のアイデンティティを大切にしている人は、 自分以外のものになろうとなんてしません。 衣装はどんどん変わっていくので、 最後まで楽しく見たいと思います。 中古品を買う流れは日本だけではなく、
世界的なものという記事がきのう見たフォーブスに出ていました。 世界中の人がいい中古品を探しています。 あと、ヴァージル・アブローが亡くなったため、 オフホワイトと、ルイヴィトンのメンズの中古品の価格が上がっているそうです。 中古でも、買ったときよりも値上がりするものもあります。 若い世代ほど中古品を選ぶ傾向が強いです。 今にファストファッションを選ばない世代が出てくるでしょう。 時代は明らかに、「いいものを長く」の方向に動いていますよ。 最近、古着は値上がりしてきたということは書きましたが、
ここへきて、中古品も値上がりしていると、 みんなが報告してくれました。 需要と供給の関係で、 需要がふえたからでしょう。 これまで中古品は買っていなかった人たちが、 買い始めたということだと思います。 私もそれほど見ているわけではありませんが、 メルカリは上がってきているけれども、 ハードオフは前と変わらない感じ。 まず地元のリサイクルショップを除いてみるのがいいと思います。 年末、売ったり買ったりすると思いますので、ぜひどうぞ。 ついに外のお水に氷が張っていました。
やっぱり冬は寒くなりますね。 そうそう、今年、電気やガス、灯油が値上がりしたので、 室内の設定温度を下げて頑張っていたら、 いつの間に薄着でも平気な身体になっていました。 人間って、慣れるのですね。 家の中で薄いダウンジャケットを着続けているのも大きいです。 これは知っている人も多いと思うけれども、 〇ートテックみたいな下着より、薄手のウールの下着のほうが暖かいです。 あと、なんでしょう、疲れない感じがするんですよね、天然素材のほうが。 静電気の関係もあると思います。 静電気って、疲れますから。 もうちょっと寒くなってきたら、家の中でも首にマフラーです。 防寒について改めて考える今年の冬でした。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
May 2023
|