麻とヴェルヴェット
|
10月から始まった神奈川PAY。
案の定、70億円の予算に対して10億円分しかポイント付与されていないそうです。 ポイント付与期限は来年1月末まで。 ポイントが使用できるのは2月末まで。 そこでひっそりと発表されたのが、ポイント付与限度額1万円が3万円になったとのこと。 一気に3倍です。 これ、都市部では使えるところが多いけれども、 藤沢の中心部ではないと、一気に減って、非常に遣い勝手が悪いです。 また、紐づけされているのも「はまペイ」が多いなど、店舗で使えても、 使えない場合が多い。 ただ、そうてつローゼン、オーケー、ビッグヨーサンといった スーパーマーケットで使えます。 家族二人で使ったら、6万までペイバック。 これは税金ですからね。 使える人は使ったほうがいい。 私も隣の駅のそうてつローゼンで使ってみたりしています。 スーパーを見ていると、使っている人などいません。 レストランで使えるところも多いけれども、 これからまたオミクロン株が流行しそうなので、 外食の機会も少ないでしょう。 近所で使えるスーパーを探すのが得策。 あと有隣堂で使えるから、本を買うのはいい。 神奈川県民で使える人は積極的に使っていきましょう! WWDJを見たら、昔の記事が再度アップされていました。
そこには山本耀司さんが言った言葉が。 それがこちら。 ここから引用。 山本耀司 「YOHJI YAMAMOTO」デザイナー 最近の女性たちは世界中、非常にダサくなっていると思う。一日に何回も、ファストファッションで買い物するなんて、少しは疑問持てよ、と言いたい。「一着の服を選ぶってことは1つの生活を選ぶってことだぞ」って。だから俺は、そういったことに疑問を持つ女性のために作っている。(2016年7月31日掲載、23歳の記者から山本耀司へ37の質問から) 引用終わり。 こういうことです。 私がえらそうにいつも書いているのは、 文化服装学院でしっかりと学んだからです。 単なる服好き姐さんだったら、いろいろ言えません。 そして先輩であるヨウジさんを尊敬しています。 卒業生でよかったです! 私もこの意見に賛同します! いつもとは違う方向へ買い物へ行くと、そこにはハードオフがあります。
きのうはそちら方面へ行ったので、 ついでにハードオフを見てきました。 ルイヴィトンのモノグラムがたくさんありました。 みんな、こういうところへ売ったんでしょうね。 さて、メルカリで探すのは悪くありませんが、 出品されたものの状態がよくわかりません。 ハードオフみたいなところ、売るほうは安く出しているけれども、 買う際はメルカリと同等の価格です。 今多くの人が自分の持ち物を放出しているようで、 小さな店舗にもかかわらず、いろいろありました。 何か探していて、近くにハードオフがあるなら、 一度行ってみるといいです。 近くならば、メルカリで探すより時間がかかりません。 説明文をいろいろ読むよりも、もの自体を見るほうが早いです。 年末にかけて、ものはもっと出てくると思います。 何か探している人も、メルカリで売るのは面倒な人も、 利用するといいです。 お隣の駅まで行ったら、クリスマスツリーがあって、
ああ、クリスマスも近いなと実感していたら、 なんとあともう10日あまりなのですね。 ということは今年もあと半月。 早かった? 遅かった? うーん、微妙。 夏からは長く感じました。 そして同時に、さまざまなお正月イベント中止のお知らせが届きます。 新年の神社の焚火が中止とか。 あれね、いいんですけどね。 去年に引き続き今年も中止。 仕方ないけれども、寂しいですね。 もとからクリスマスもお正月も特別なイベントはしないほうですが、 それでも寂しいな、と感じます。 イベントは仕方ないとして、 気分だけは希望に満ちた、いい気分で過ごしたいものです。 阿佐ヶ谷姉妹の二人暮らしのドラマが人気だそうです。
それを聞いて、 私が20代女性とのシェアハウスの話をつづいっていたnoteの記事、 どうなっているかと思ってみてみると、発掘しなければ読めない状態だったので、 改めてcodocにテキストとしてまとめました。 内容は、 ・実家の片付けは大変な話 ・大して知らないもの同士のシェアハウス ・奨学金返済のある20代は節約しなくちゃね、の話 ・おいしいものを食べていたらなぜか痩せてきた話 ・実録ファッションレッスン中級 ・20代なのにとある事情で髪の毛の一部がハゲになった話 ・女詐欺師3人にだまされそうになった話 こんな感じです。 ご興味のある方はこちらのcodocからどうぞ。 10万字程度、800円で販売いたします。 ※最初の部分、こちらで無料で読めます。どうぞ。 今冬は今年一番の冷え込みでしょうか。
寒いです。 ストーブたいています。 日中も10度以下。 真冬のコートがぴったりな日よりです。 今年の冬は暖かいです。 電気、ガス、灯油が値上がりしたので、これはありがたいですが、 地球温暖化、確実にきていますね。 値上がりを知ってから、 家の中でも薄いダウンジャケットを着ていたのですけれども、 おかげさまで11月の光熱費はそれほど上がらずにすみました。 昔は、みんな、家の中でちゃんちゃんことかはんてんを着ていたのですものね。 あの時代に逆戻りでいいのでは? もうちょっと寒くなったら家の中でダウンパンツです。 このセットで乗り切ります。 10月の終わりから、 週末にzoomで講義をしたり、ライブでおしゃべりをしたりしています。 zoom meetingをやるときは、しっかりメイクをして挑んでいるのですが、 それがことごとく顔が白すぎなのです。 きのうは結構調整したつもりだったんですけれども、白かったなあ、顔。 家の中の鏡で見ると全然そんなことはないんだけれども。 こんど暗めのファンデーションでやってみるつもりです。 みんな、どんなのでやっているのか。 それとも私の使っているレンズの問題なのか、謎です。 直で見るのと、照明を当てて、レンズを通してみるのとでは、 かなり差があるということですね。 朝晩は寒くなりましたが、それでも今年の12月は暖かいと思います。
日中は上着が暑いときもありますからね。 さて、そんな感じなので、分厚いコートよりも、 薄いコートやジャケットにマフラーやストールの人も多いと思います。 日没までに家に帰れるんだったら、それで大丈夫そうです。 私も日中だけのお出かけのときはそうしています。 そういうときは、帽子、手袋、そして足首も覆ってあると、 寒さをかなり防げます。 私は、手袋はまだ使っていませんが、 帽子とブーツなので、重いコート要らずで出かけても平気です。 手首、足首、首、頭、ここを覆えば暖かいです。 皆さまもぜひどうぞ。暖かいよ! それからお知らせです。 現在、有料ブログであるcodoc読者向けにいろいろ企画しております。 本日は有料の講座、 そして明日は読者向けの無料のライブを行います。 皆さんから、「最近、40代以上のおしゃれな人がめっきりいなくなった」という話を多数いただいたので、なぜなのか、どうするのがいいのか、みたいな感じでざっくりお話しする予定です。 ライブをご覧になりたい方は、codocの月刊購読、もしくは明日の記事単体で購入してください。両方とも300円にしましたので、どちらでもお好きな方法でどうぞ。 codocはこちらから。 最近、ハイブランドのデザイナー交代が多いです。
また、ヴァージル・アブローのようにお亡くなりになる方もいます。 また今度とか、いつかね、なんて思っていたら、 もうない、なんてことはざらです。 ファッションではないけれど、 ラッコも現在、日本に3頭しかいないそうで、 絶滅危惧種に指定されているから、もう日本には入ってこないだろう、 ということです。 ラッコでさえ、もう見られなくなります。 (私は昔、サンシャイン水族館で見ました。見ておいてよかったな) 何事もできる時期は限られています。 いつまでもとか、 またいつかとか、 人生100年とか言っているうちに、 できなくなります。 また今度には注意。そんなものないと心得ましょう。 ビリー・アイリッシュを始めとする三白眼の人々を最近よく目にします。
モデルもそうですし、K-popのアイドルにも多いです。 三白眼って、ちょっとアニメっぽい感じ。 逆に白目でも、眼の上のほうが白いと、 眼をひん剥いている感じがして、 これは素敵には見えません。 確かに眼に圧はあるけれども、これじゃない感じ。 三白眼、いいですね。 ただ、なりたくてもなれるものでもないですけれどもね。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
September 2023
|