麻とヴェルヴェット
|
神奈川県、
桜の開花予想が3月18日で、満開が26日。 ということは、今週の週末から来週が桜のシーズン。 先日の松田山の河津桜への人出を見ても、 かなりの人が集まることが予想されます。 たぶん、人生、半分過ぎたころになると、 桜を見たくなるのよ。 若いときは、まだ何回も見られると思うだろうけど、 半分過ぎると、あと何回見られるだろうか、 に変わるから、 いきなり焦りだして、これは見なければ、になると思う。 あと何回も見られないというのがポイントなので、 観光客も焦って見に行く。 本当は誰だってあと何回見られるかはわからないんですけどね。 今年は新しい場所へのお花見、いろいろ考えています。 今期は珍しく、ネットでテレビドラマの「ブラッシュアップライフ」を見ました。
セリフがとてもうまくて、感心することしきり。 かつ、こういうのを自由に作らせてもらえるっていいな、などと思いました。 昔は割と、こういう雑談場面が多いドラマって多かったと思うんですけれども。 樹木希林さん演じるおばあちゃんたちが3人で甘味屋で雑談するやつとかね。 それはいいとして、「ブラッシュアップライフ」のメインのキャラクター4人の衣装です。 途中から気づいたんですけれども、全員が茶色のグラデーションで、 仕事のシーン以外はまとまっていました。 シルエットは今の日本風のだらっとした感じなんですが、 色がいつも同じベージュからブラウンのグラデーションなので、なじんで見えました。 面白いのはふつうだったら、キャラクターごとにもうちょっと服装を変えるんだけれども、 そうはなっていないということ。 とんがったキャラクターではなく、割と平凡な仲良し4人組を表現するために 同じような色合いとシルエットにしたのでしょう。 こうすることで、逆に着ているものが着にならない。 たぶん、後から思い出してみても、茶色のコート着てたな、ぐらいしか思い出せないと思います。 これはこれで面白いなと思いました。 あと衣装じゃないけれども、最後のマイリトルラバーの歌、よかったです。 最近私の中でマイラバが流行っていたので、同じだ!と思いましたね。 今日はアカデミー賞の発表です。
といっても、昔ほど熱心には見なくなりました。 以前は作品賞をとった作品は見ていたのですけれども、 最近はそれもあまりしなくなり。 そして新型コロナウイルスが流行ってからは、 めっきり映画館へも行かなくなり、 映画はもっぱらNETFLIXで見る感じ。 そういう人、多いと思います。 久々に映画を見ようと思ったら、 見たい映画は近くの映画館では上映せず、若い人向けの邦画ばかりのラインナップ。 アニメも多いです。 それでもやっぱりアカデミー賞は意味があると思うので、 今日は何が受賞するかチェックします。 やっぱりエブエブが最有力なのかしら? ディオール展のチケット、もう買えないかもと、
半ばあきらめムードで、 近所の格安チケットショップをのぞいてみたりもしたんですけれども、 マリー・ローランサン展の券はあったけれども、 ディオールなんてものはあるわけもなく、 がっかりして帰宅。 夜中になって、再びチケットのページを見てみたら、 1日だけ購入可能になっているではないですか! 急いで手続きして買いました。 どうやらちょこちょこキャンセルが出るようです。 あきらめていたみんなも、夜の21時過ぎにちょこちょこチェックしてみてください。 美術館に時間予約で行くのは、フィレンツェのウフィッツィ美術館に行ったときぶり。 日本でどれだけ人気で、早くチケットがなくなるとか、 知らなかったので、今回のようなことになりました。 しかしもうこれでわかったので、 今年後半のサンローラン展は気を付けて、早めにチケット買います。 皆さんもお気を付けを。 ちなみに、ルーブル展はまだまだチケットは残っていました。 あと、20年ぶりというマチス展はまだ発売前でした。 (20年前のマチスはたぶん行ったので、私は今回はいいです) ぼやぼやしてたら、ディオール展が行けなくなりそうです。
きのうになって調べたら、予約のチケットは4月分まで完売で、 当日券は9時50分とかに売り切れ(どうやら数が多くないらしい)。 残りは5月分だけれども、買うチャンスは1度切り。 4月分も15分で売り切れとか書いてあって、争奪戦になること間違いなし。 なんかもういけないかも・・・ 確かに私はディオールの顧客ではありません。 考えたら、何も買ったことがない。 以前、まだアウトレットがあるころ(たぶんラフ・シモンズのころ)、 買おうとしたことがあったけれども、それでも高価だったので買いませんでした。 私が何か欲しいときって、靴とかバッグや財布じゃなくて、服です。 その後はアウトレットもなくなり、どんどん値上がりして、買う状況にはならず。 12月なんで行かなかったのかなと考えたら、 あのころ、コロナがすごかったんですよね。 それで外出しないようにしていて、サンローラン展だけ、下旬になる前に行ったのでした。 あれは無料だったし、予約も当日分までとれたので、 同じぐらいだと思ったら、全然違いました。 ディオール、そんなに日本で人気があるんだ・・・ それできのうメルカリで要らないチケットがないか調べていたら、 展覧会で買えるバッグがたくさん出てきました。 高く売ってチケット分を取り返そうということかしら? あとはいつ発売開始になるかわからない5月分の予約販売に挑むだけ。 こういうの、それほど得意じゃないし、なんかもう既にあきらめモードです。 もっと早く動けばよかったけれども、 今年は特殊事情が多すぎて(特に税金関係だったので) 無理だったので、 仕方ないです。 おとといのMIUMIUのコレクション、キラキラパンツだけとか、
全部スケスケとかだったんですけれども、 あれは実際に誰かが着るものなのかは謎です。 キラキラパンツだけでお出かけって、 ヨーロッパはOKなのでしょうか? 日本は、舞台以外だったらだめでしょうね。 小田急線とか乗れません。 今回、結構普通は無理な服が多かったです。 もちろん、実際の店舗の展開は着られるものが多くなるんでしょうけどね。 ついこの前までは厚手のセーターなんか着ていたのに、
これだけ暖かいと困りますね。 毎日ウォーキングしているのですけれども、 そのウォーキングウエアがもう既に暑いです。 運動のときはもう春夏用に着替えないといけません。 それから靴ね。 これだけ暖かかったら、 サンダル+ソックスでいけます。 ただ、ここ2,3年、春夏のブーツがかなり流行っていて、 好きな人はブーツでもOK。 薄めの素材、または明るい色だったらいいと思います。 私はブーツ好きなので、薄い素材のブーツをもう少し履く予定です。 今、天気予報を見たら、
来週の月曜日まで、最高気温が18,19,20度ぐらいになっています。 こんなに気温が高いなら、 春色スプリングコート、ぴったりですね。 素敵だけれども、 もっていてもほとんど着る機会がない春色スプリングコート。 あれは最高気温が13度では寒すぎです。 でも素敵なのは認めます。 今年は今から1ヵ月ぐらいは着られるかもしれません。 春色コートがお好きな方、 チャンスなのでぜひどうぞ。 あとは春色じゃなくても、薄いトレンチコートは今ですね。 きのうは少し寒かったですけれども、もう春ですね。
関東地方、今週の最高気温は20度前後。 私の記憶では、普通は4月第一週ぐらいまでは寒いのに、 今年は1か月早いペースみたい。 地域によってはまだ寒いところもあると思いますが、 春分が春のスタートでOK。 そこからは、春夏ものを着ます。 ジャケットの下は半袖とかノースリーブでもOK。 日本の人はあまりやらないけれども、 サンダルやパンプスにソックスです。 または最近、春夏もブーツはこうというトレンドなので、 ブーツでもOKです。 春の気温が続くといいですね。 きのうは青色申告&確定申告を出しに街まで出かけました。
気温は18度ぐらいで、春にしても暖かい。 もう半袖の人を3人も見ました! 今から半袖だと随分と長く半袖を着ることになりますね。 ちなみに私は上着なし、セーターだけで外出しました。 モッコウバラも咲いていたし、 今年は桜も早いかもしれませんね。 でも今日の神奈川県、また寒いんですよ。 トレンチコートが今ごろはちょうどいいと思いますので、 持っている方は着てください! |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
December 2022
|