麻とヴェルヴェット
|
おしゃれかどうかということよりも、
現実となりたい姿のずれが少ないほうがいろいろうまくいくと思います。 ギャップというのは案外、影響するものなのです。 先日、zoomでファッションレッスンを受けた方が、 なりたい格好を決めて、それに自分を寄せていったら、 仕事がどんどんふえたというお話をしてくださいました。 話している内容と、実際の格好が一致しているというのも大事かなと思います。 ここがずれていると、どちらを信じていいのかわからない。 特に今は、zoomやLINEといった、姿が見えないコミュニケーションが多いので、 話した感じと実際の見た目の一致はかなり大事ではないでしょうか。 ファッションレッスンを受けて、人生がよい方向に動き出している人もいて、 何よりだなと思いました。 引き続きzoomによるファッションレッスンを実施しています。 自分を変えたい、また被服費を減らしたい方、おしゃれに見える方法を知りたい方は 是非受けてください! 私物の紹介記事を書くとき、なるべく日本のブランドを紹介しようと思って探しています。
中には、生地の産地のファクトリーブランドもあって、 広く知られてはいませんが、いいものもたくさんあります。 けれども購入に至っていないのは、 私の欲しいもの、あるいはサイズがなかったり、 価格が高すぎるため。 紹介するものは1万円台までにしようと思っているので、 そうすると、なかなかありません。 さて、エッセンシャルオイルも最近、日本産のものが出てきているってご存知でしたか? 和精油と呼ばれていて、 まだまだ全体に占める割合は小さいですけれども、 各種柑橘類、スギ、ヒノキ、そしてハマナシ(バラ)等、つくられています。 産地としては、鹿児島や徳島、和歌山、福島、北海道などです。 こちらは価格も控えめで、クオリティも高いので、 十分買えるものばかりです。 お近くの方は探してみてください。 4月からいろいろな柑橘類の皮を蒸留しています。
その中でも特に何度でも嗅ぎたくなる香りが福原オレンジの香り。 福原オレンジという日本原産のオレンジの香りなのですけれども、 私のたとえで言うと、バヤリースのオレンジジュースの香りです。 これがとてもハッピーな香りで、自然と笑みがこぼれる香りです。 そしてもうひとつ、うちの庭に咲く白いオールドローズの花びらも蒸留してみました。 これはラブの香りですよ。 うっとりと、陶酔するような香りです。 芳香蒸留水なので、見た目はただの水なんですけれども、 香りの成分が入っているので想像以上に香っています。 今、この香りたちとキネシオロジーをミックスさせたワークショップを考えています。 夏ごろまでにはやりたいので、しばしお待ちを。 今の気温を見たら、11度。
寒いです。結局、カシミヤのセーターを着ています。 それでサマーセーターです。 春夏対応のコットンやリネンのセーターやカーディガンがありますが、 あれは日本の真夏には暑すぎです。 着るなら今です。 昔はそれでも7月にも着られましたが、 いくらノースリーブでも、もう日本の真夏にセーターは厳しい。 ハイネックのノースリーブとか、 デザイン的に格好いいんですけれども、真夏のハイネックもきついです。 最高気温が30度を超えたら無理な夏物ってたくさんあるので、 今のうちに着てしまいましょう。 ゴールデンウィークも終わり、今日から通常の方も多いと思います。
けれども、ゴールデンウィークもいつもどおり、あるいはいつも以上に仕事だった方もいらっしゃいますよね。 そうでなかったら、みんなが出かけても誰も対応しないということになってしまう。 自営業者は大体、みんながお休みの日に仕事のことが多いです。 私もいつもと変わらぬ1週間でした。 さて、ゴールデンウィークが終わったので、 ここからは夏物を着る季節に突入です。 途中、梅雨が入るのでレインコート、レインジャケットの準備を。 撥水加工がしてある帽子は少しの雨のときに便利なのでお勧めです。 例えばゴミを出しに行くときとか、です。 アウトドアウエア、スポーツウエアのショップが充実しているので、 チェックしてみてください。 あと、UVカット加工がしてあるは織物も大事です。 私は手の甲まであるフーディーをウォーキングのときに着ていたら、 指先だけ日焼けしましたが、ほかは大丈夫でした。 着るものによる日焼け防止も忘れずにね。 さすがに25度を超えると暑いです。
午前のウォーキングを夕方に変更しました。 しかし、明日の最高気温は15度ぐらいとの予想。 まだセーター必要ですね。 全部洗っていないからいいけれど。 もうしまってしまった皆さまは重ね着でしのいでください。 それでも5月は最高気温が20度以上の日が続くので、 初夏の装いスタートです。 ここから10月頭まで、暑い日々が続きます。 長いですので、前半後半に分けて着るものを決めていくといいですね。 きのうは自分の家の庭に咲いたオールドローズを蒸留して、
ローズウォーターを作りました。 さすがに花が少ないので、エッセンシャルオイルは取れず。 今、材料がどんどんでき上がってきているので、 今年のどこかで自家製エッセンシャルオイルと芳香蒸留水を使った ワークショップをやる予定です。 みんなの夢がかなうようなアロマティックウォーターを作ります。 私がキネシオロジーでチェックして、それぞれに合う香りの組み合わせを見つけます。 で、なんですが、ワークショップやなんかの主催者が、 その集合写真やお教室の様子をインスタなんかにアップしているじゃない? あれが私は嫌なのよ。 ときには、何の連絡もなく勝手に参加者の顔がうつっている写真を使われることもあったりして、参加したものが勝手にアップされているのを見てぎょっとしたりします。 私のワークショップでは、自分以外の人が写りこむ写真を勝手に撮影することは禁止です。 もちろん勝手にインスタその他にアップすることも禁止。 これなら安心して参加できる、と私は考えています。 ここら辺は考え方の違いなので、 集合写真がいいとか悪いとかはないですが、 私は嫌い、という話でした! きのうダウンジャケット、ダウンパンツを洗ったら、
予想どおり、1日ですっきり乾きました。 湿度がなく、適度に気温の高いこの時期、 セーターを洗うのにも適しています。 そうそう、コットンカシミアのセーターはまだ着られるので、 今は洗わないでいいです。 梅雨寒の時期もあるし、暑くなってからですね。 あと、冬にはいていたブーツなんかもそろそろしまい時。 乾燥剤を入れて下駄箱にしまってください。 そうしないと、かびます。 バッグもかびるので、タンスや押し入れに入れておくバッグには 乾燥剤を入れておくといいです。 布団用のでOKです。 ゴールデンウィーク、
晴天でなかなかいい日が続いています。 これは冬物を洗ってしまうチャンス。 セーターは手洗いで、 あと、ダウンジャケットやダウンパンツも洗濯機で洗えるものが多いです。 今はまだ空気がじめじめしていないので、 乾くのも早い。 自分で洗える冬物を洗うなら今が適切です。 関東地方は、ゴールデンウィークが過ぎたら、 もうそれほど寒い日はこないでしょう。 暇な人は、今週中に洗ってしまいましょう。 私もダウンジャケット、ダウンパンツを今日は洗います。 |
AuthorNaoko Kobayashi Archives
May 2023
|