NAOKO KOBAYASHI
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン
麻とヴェルヴェット

ワクチン接種はどんな感じ?

8/9/2021

 
きのうも新型コロナウィルスの感染者が減っていた藤沢市。
とはいってもまだまだ多いです。

そんな中、皆さまのエリア、ワクチン接種は進んでいらっしゃいますか?
実は神奈川県は全国で見てもワクチン接種率が進んでいないエリア。
しかも藤沢市は、その中でも下から2番目に進んでいないところなのです。
ただいま全人口の3分の1程度しか終わっていません。
それだけではなく、なかなか予約もとれなくて、
ツイッターで検索したら、もうあきらめた人もいました。
なぜこんなことに?

私も近くの診察券があるクリニックでやろうと思っていたのですが、
全然予約がとれず。
そこで近場ではないのですが、商工会議所の集団接種会場での予約をとりました。
7月に商工会議所の会員になったのです!
それでも予約は2週間も先ですけどね。

ワクチン打っても感染はするので、
引き続き気を緩めないでマスクと換気ですね!

靴下が暖かい

7/9/2021

 
相変わらず涼しい朝です。気温25度。
こうなると、暖かさを感じる靴下がよくなります。
足から暖かく。
で、9月中旬からはお出かけにはショートブーツです。

いずれにしろ、今年はなんとしても風邪をひかないように対策をとらなきゃ、ですね。
他の国のように気軽に検査ができないのでただの風邪なのか、
そうでないのかわからないですから。

今年の秋冬もおしゃれより、防寒とか、雨対策とかが優先です。



ずっと涼しい9月

6/9/2021

 
関東地方、9月に入って以来、最高気温が25度以下の日々が続いています。
このままお彼岸になって、秋になるのでしょうか?
だとしたら、随分楽に過ごせて助かりますけれども。

しかし、いきなり秋になってしまい、
夜も薄ら寒いと、
気持ちが追い付かないですね。
やはり季節はグラデーションで変化するほうがいいようです。

やっと新型コロナウィルスの感染者の減少が見えてきた湘南エリアですが、
次の第六波があるということが予想されていますので、
引き続き注意していきましょう。
Q10のメガ割でKF94のマスク買うのも忘れずに!



ウーバーイーツの現場に遭遇

5/9/2021

 
きのうはネパールカレーをテイクアウトしようかということで、
夕方、カレー屋さんへ行きました。
早めの時間だったので、店内には誰もいず。
お店も大変だな、なんて思ったいたら、
聞きなれぬお知らせサウンドがカウンターのタブレットからしました。

何事? と思った数分後、ウーバーイーツの配達員が到着。
うちの近所、ごくたまにしかウーバーイーツの人、見たことがなかったので、
郊外では無理なのだ、と思っていたのですが、ここでやっていました。
すると次には、テイクアウトのお客さんがまた来店。
その次にはウーバーイーツの注文が入りと、結構注文が入ります。
もしかして、この注文を入れたら以前と変わらないぐらいの感じ?
と思いました。
夜はこんな感じで、お昼はちょっと少な目かもしれませんが。

テイクアウトを待っている間、頼んでないラッシーがサービスで出てきたりして、
またカレーが食べたくなったら、ここに来ようと思っています。



メガ割とかいろいろ

4/9/2021

 
メガ割やら祭りやら、いろいろセールがあると、
定価ってなんなんだろうなーと思ってしまいますね。

昔より、セールがすごく多くなったと感じます。
ということは余剰品がふえたということなんでしょう。
またはモデルチェンジが激しいので、
古いものは安く売らざるを得ないか。

服、靴、バッグは完全に余剰。
しかもその余剰の拡大。

化粧品はなんなんだろう。
消費期限の問題なのでしょうか。
それなら仕方ないですけれどもね。

そうそう、以前、ご紹介したKF94のマスクはQ10のメガ割で手ごろな値段で買えます。
普通の不織布マスクよりもウイルスを通さないので、
第六波に向けても備えておくといいと思います。


YouTube:秋の準備をしよう!

2/9/2021

 

秋の先取りおしゃれ。
形と素材は夏だけれども、色は秋色というのと、
小物だけ季節を先取りの実践例です。
ごらんくださいませ。

ちなみにこれらのルック、
私が「電車に乗って映画を見に行くときぐらい」レベルの実際のルックです。
すごいおめかしではないけれども(表参道とか銀座に行くときではなく)、
ご近所をふらふらしているときの格好です。
靴とバッグをかえたら、近所のスーパーに行く格好です。
私はこの程度で十分だと思っています。

引き続き高評価ボタンのクリック、よろしくお願いいたします!


寒暖差が激しいとき

2/9/2021

 
ここ2,3年、寒暖差が激しい夏が続いているような気がします。
今日も最高気温が23度と、9月にしてはかなり低め。

さて、寒暖差が激しいときに着るものはどうするかというと、
重ね着して調節以外ありません。
寒かったら上に何か羽織ったりする。

あと、気を付けてほしいのが、暑いときに着る冷感素材のインナーウエア。
あれは急に寒くなったりしてもそのまま冷感なので、
快適ではないでしょう。

こういう寒暖差が激しいときは自然素材のインナーのほうがいいです。
シルクやウールは気温によって涼しくも、暖かくもなります。
コットンは可もなく不可もなくだけれども、着ていて寒く感じることはないので、
もちろんコットンでもOK。

今、風邪をひくと大変なので、皆さまもお気を付けを!

ポリウレタンが入っていないものって少ない

1/9/2021

 
1000円ぐらいの下着だったらまだいいけれども、
1万円近くするウエアがポリウレタン含有率が高くて、
3年しかもちません、みたいなものだったら、
私は嫌なので、そうでないものを探しているのですが、
探せど探せど見つからず。
本当にふえました。

3年以上使える設計にしたかったら、ライクラを使用すればいいので、
方法がないわけではありません。しかも昔からライクラはあります。

そういえば、雑誌に出てくるような人で、
「3年たったら捨てろ」みたいなことを言う人もいますね。
前に読んだことがあります。

でも私はなんでも3年で捨てればいいなんて思いません。
これからも消耗品でないものは、
ポリウレタンが入っていないもの、
ストレッチならライクラなりなんなりを使っているものを探します!


Forward>>

    Author

    Naoko Kobayashi

    RSS Feed

    Archives

    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018

Site powered by Weebly. Managed by Z.com Studio
  • Home
  • Profile
  • 誰も教えてくれなかったおしゃれのルール
  • Youtube
  • 有料マガジン
  • Blog
  • ファッションレッスン